整理中の録画済ビデオ一覧(自宅サーバに保存したがmp4に未変換・未編集)
  • 日曜美術館「風景の抒情詩人 広重の東海道53次」
  • 日曜美術館「井浦新 円空への旅」~いまも全国各地で愛されている円空仏。20代で出会って以来、その魅力を問い続けてきた井浦新が各地を旅して円空の秘密を探る
  • ETV特集「曜変~陶工・魔性の輝きに挑む~」~七色に輝く不思議な茶碗、国宝曜変天目。その製法は、歴史の中で失われ、再現不可能と言われてきた。この春、その曜変の科学分析が実現。
  • 驚き!地球!グレートネイチャー「大地が裂ける!~紅海そしてヨルダンへ~」~ヨルダン渓谷から紅海までを貫く大地溝帯!わき上がるマグマが大地を引き裂くパワーは、山手線がすっぽり入る巨大クレーターなど、異次元の絶景を創り上げた!
  • にっぽん百名山スペシャル「山が呼んでる!花と緑の峰々へ」~北アルプス絶景地の山小屋開きの様子や、ミズバショウやワタスゲが見事な尾瀬、花の百名山の著者、田中澄江が愛した花の名峰、新緑の山を遊びつくす方法など
  • ブラタモリ「#41 お伊勢参り」~御師(おんし)と呼ばれる案内人の導きで伊勢を楽しんでいた江戸の人々。今も1軒だけ残る御師の家を訪ねたタモリを待っていたのは最高のおもてなし、当時の豪華フルコース料理!さらに明治から平成まで脈々と受け継がれるお伊勢参りの真実にも迫る。現在の人気スポット「おはらい町」や昭和レトロな駅舎と、20年に一度の「式年遷宮」の関係とは?
  • 実践!にっぽん百名山「富士山」~信仰の道をたどる2泊3日の山旅。噴火を繰り返す火山の痕跡に触れ、御来光を拝み、日本最高所の山頂・剣ヶ峰をめざす。
  • 世界遺産へ!最後の秘境 沖ノ島~日本を動かした謎の海人族~安部龍太郎氏の原作をもとに、知られざる豪族・宗像海人族の存在や、彼等と聖徳太子との関係、さらには貿易・外交面で日本の先駆者であったという推察から、再現VTRで分かり易く古代史のナゾを紐解いていく!するとそこには1400年の時を超えて浮かび上がる壮大な歴史ロマンがあった!
  • こころの時代~宗教・人生~アンコール「心を拓(ひら)き 荒地を拓(ひら)く」
  • 坐禅によって自分の枠が外れると、自分が生かされていること、何をすればよいかがわかる。野田さんが禅に出会い、社会事業に取り組む道のり。【初回放送2015年11月29日】
  • 太宰治“人間失格”裁判(初回放送:2009年)
2016秋の番組

2016年秋に放映されたTVドラマで、録画予約した番組の一覧である。 運命に、似た恋 NHKドラマ10 9月23日(金) 22時 (連続8回) 脚本:北川悦史子 出演:原田知世、斎藤工 そ…

劔岳 点の記

実話をもとにした新田次郎の同名小説の映画化。明治期に前人未到の山とされていた剱岳に命と誇りをかけて挑んだ男たちを雄大な大自然のなかに描きだす。主演は浅野忠信。 私が始めて登った山が剣岳と立山…

和風総本家

正月スペシャルは、日本の職人24時。全国86人 真冬の一日を密着取材した番組。途中から見ている。 公式HPの紹介動画をシェアした。※Brightcove Playerを使用。地図:htt…

芸術家たちの新世紀

動く映像として初めて記録された巨匠・トルストイに始まり、1920年代のアメリカで花開いたジャズエイジ、ユダヤ移民が築いた映画の都ハリウ…

映像の世紀

第1集 20世紀の幕開け ムービーカメラが誕生して間もない20世紀初頭の世…

新・映像の世紀

第1集 百年の悲劇はここから始まった 第一次世界大戦は、今も世界を覆う不幸…

アド街ック天国

※大きい地図を開く https://goo.gl/oKcSdD 尾山台~高級住宅地でありながら庶民の街でもある。近くに等々力渓谷がある。 九品仏 鎌倉 有楽町 奥山梨温泉郷(早川町) …

やまと尼寺 精進日記

~霜月 収穫の秋は大忙し~ 奈良県桜井市、山道を40分上らないとたどり着けない寺に、尼僧ら3人が暮らしている。自慢は、豊かな季節の恵みを知恵と工夫で味わう極上の精進料理。キノコ里芋と豊作の今年…

野生の思考

近代科学からすると全く非合理とみられていた未開社会の思考を、レヴィ=ストロースは「野生の思考」と呼び、人類にとって普遍的な思考として復権させようとする。 長い間未熟で野蛮なものとして貶(おとし…

相棒11#11「アリス」

2013年1月元旦に放送された「アリス」の再放送を見た。途中からだったので後半1時間しか録画できなかったが、なかなか見ごたえのある内容で面白かった。番組案内はこうだ。 「57年前、一人の少女が…

ドクターX

テレビ朝日「相棒」が再放送されていたのでときどき録画して見ていたが、今日の同じ時間帯では「ドクターX(自宅サーバ)」が再放送されていた。一昨年、この番組が好きだという妹に教わり、始めてみた。…

もういちど、日本

31日(月) 京都 茶の湯 京都の茶の湯文化を支えるのは、山々からの豊富な井戸水。 1日(火) 唐津くんち(再) 唐津くんちは佐賀県唐津市で11月に行われる伝統行事 2日(水) こんぴらさん…

世界遺産100

0 1 2 3 4 より大きな地図で 世界遺産100 を表示 ウォータートン・グレイシャー国際平和公園 …

世界遺産001-100

0 1 2 3 4 絶海の孤島に残された森 聖なる海の恵み 砂に託すメッセージ カリブ海の火山島 自然こそわが師匠 砂の島 輝く奇跡の聖堂 村…

世界遺産101-200

0 1 2 3 4 ワインの聖地 美しき要塞の島 商人の整地 丘の上の理想都市 ヨーデルが響く タバコ農家の谷 砂漠の中の緑地 2万年の青い沈黙 …

世界遺産201-300

0 1 2 3 4 アフリカの魂が響く 砂漠の民の風習 トナカイと共に 峡谷の放牧地 マケドニアの聖堂 砂漠に刻まれた記憶 守られた聖地 竜船に込…

世界遺産301-400

0 1 2 3 4 5 301多民族のハーモニー 勝利と栄光のシンボル 18世紀のテーマパーク 山水の絶景 栄華を誇った一族 ペルシャ帝国炎上 薬…

世界遺産401-418

0 1 2 3 4 5 天使の奇跡 アルプスの美を運ぶ 聖霊が宿る巡礼の町 水が創るパラダイス 巨大帝国の象徴 古都ホイアン 木の文化を守る 王の…

世界遺産

世界遺産100 日本 イタリア フランス ロシア 記憶遺産 絶景・美景 砂漠の真珠 愛を求めて ヴィクトリアの滝 知床映像史 Best40 …

奈良 ここにシカない奇跡

1000頭を超える鹿が町中で悠然と暮らす古都・奈良。世界中どこを探してもこんな風景は奈良にしかない。野生のシカと人間の1300年にわたる奇跡の共生の物語。 歴史をひも解くとそこには知られざる…

名曲アルバム

001 大きな古時計 002 ダッタン人の踊り 003 スペイン舞曲 004 ホフマンの舟歌 005 ア…

夜と霧

第1回 第2回 第3回 第4回 …

相対性理論

第1回 第2回 第3回 第4回 …

モンテクリスト伯

第1回 第2回 第3回 第4回 …

プラトン「饗宴」

第1回 第2回 第3回 第4回 …

戦争と平和

第1回 第2回 第3回 第4回 …

100分de名著

Eテレ教養番組。「一度は読みたいと思いながらも、手に取ることをためらってしまったり、途中で挫折してしまった古今東西の"名著"」を25分X4回で解説。若い頃に読んだときは分からなかったことが「な…

罪と罰

第1回 第2回 第3回 第4回 未録画 …

旧約聖書

第1回 第2回 第3回 第4回 世界一のベ…

武士道

第1回 正義 第2回 名誉 第3回 忍耐 第4回 光と影 …

最期の言葉

第1回 第2回 第3回 第4回 …

般若心経

第1回 第2回 第3回 第4回 …

真理の言葉

第1回 第2回 第3回 第4回 1.生きることは苦し…

動画の整理

過去7年間のぶらり旅で撮影した動画をWeb(/video/)にアップして整理する。古い動画はフラッシュなので、全てをmp4/H.264に変換する。スクリプトもmediaplayer/JWPla…

ヒマラヤ山脈「白い山 ダウラギリ」

山岳用の特別な小型機を使って8000m峰が連なるヒマラヤ山脈を上空から撮影した。標高800mのポカラからダウラギリへ。さらに麓から標高差6000mの世界を仰ぐ。 ダウラギリ(Dhaulagir…

時空を超えて

時間は存在するのか? 「時間」について第一線の研究者が持論を展開する。そもそも時間の定義は何か?1日を数字で刻むもの。脳で構築しているもの。時間は存在しない...。事故にあった時、起きた…

北アルプスの名峰

[0330] 立山連峰 神々の住む山 雄山 3003m  [0600] 雲上の花園 五色が原 [1305] 秘境 雲ノ平 百名山をのぞむ [1950] 槍ヶ岳 3180m …

常念岳

黒部 幻の大滝

穂高連峰の四季

北アルプス 美の点描

映画天国

クライアント・リスト 3人の子を持つ元ミスコン女王が、家計を助けるため、違法な風俗店で働いていた...。店が一斉摘発に遭い、逮捕されてしまうが、彼女の完璧な記憶力で事態は意外な展開へ―。アメリ…

日本のいちばん長い日

『日本のいちばん長い日 運命の八月十五日』は、半藤一利による日本のノンフィクション書籍。1965年の初版刊行時は文藝春秋新社から大宅壮一編のクレジットで発売され、1995年6月に文藝春秋から…

流浪の道 ユーラシア

NHKスペシャル 新シルクロード総集編ユーラシア横断5000キロ感涙・74年ぶりの故郷▽綿花畑の"おしん"▽6000年前からワNHKスペシャル◇中央アジア、ロシア、中東地域のシルクロードをたど…

百名山

霧ヶ峰 霧ヶ峰は長野県茅野市、諏訪市などにまたがり、東西10km・南北15kmに広がる緩やかな地形。 一泊二日で…

おいしい浮世絵

江戸時代の暮らしを鮮やかに伝えてくれる浮世絵。すし、うなぎ、天ぷらなど江戸っ子たちはいかに食べ、楽しんだのか。 浮世絵の美を鑑賞し江戸の食を目でも舌でも味わう旅!旅したい!おいしい浮世絵 ET…

歴史秘話ヒストリア

2009年よりNHK総合テレビで放送されている。歴史上の人物や事件などを取り上げ、今まで知られていなかった部分にスポットを当てて紹介している。大阪放送局制作で、以前の番組は「その時歴史が動いた…

山下清「長崎風景」

超絶技巧の貼り絵『長崎風景』、円熟期40代の頃の作品。山肌は木を植えるように、町は地図を作るように、家は一軒一軒作るように、1~2ミリ…

国吉康雄

2015年夏。ワシントンで展覧会が開かれ注目を集めた日本人画家がいた。国吉康雄。20世紀初め海を渡り、ニューヨークで活躍した。没後60年以上をへて、なぜいま? もの憂げな表情が印象的な代表作「…

ゴッホ「タンギー爺さん」

パリ時代の作品『タンギー爺さん』。数少ない友人のタンギーを描いた作品。タンギーは画材屋を営み、貧しい画家たちに手を差し伸べていた。ゴッホもその恩恵にあずかっていたひとり。そんなゴッホが描いたタ…