芸能人格付けチェック

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

味覚、音感などに関する問題を二択で答える。たとえば味覚では、3800円のスッポン鍋と一匹300円のカエルを目隠しして賞味し、どちらがスッポンかを当てる。7800円のアワビと1枚200円のとこぶし、9000円のフカヒレと100g600円の人口フカヒレなどの比較がある。面白いのは、舌が肥えている、美食家だという人でも間違えることがある。100万円のワインと5000円のワイン飲み比べも間違う。100g2万円の飛騨牛と900円のアメリカ産牛肉では、たった2人しか当てられなかった。

2~3人から成る7チームで競っているので、個人別の正答率は出ないが、脅威の正答率を誇るGACKTを除けば、大雑把に言って半数以上が間違っている。あてずっぽうで答えても正解率は50%なのに、半数以上が間違うとはどういうことか?人間の味覚など当てにならないということか?

高級レストランの手間隙かけたフレンチやイタリアンの1万円のコース料理よりも、町の定食屋の1000円のトンカツ定食やさば塩定食のほうがおいしく、満足感が高いという人もいるだろう。味覚や好き嫌いには個人差がある。ミシュラン三ツ星だからおいしいとは限らない。

日本料理「ニ戀」の蒸し鮑のステーキ(7,800円)だと聞いて、その料理を目の前にして食べればおいしいと思うかもしれない。200円のトコブシのほうがおいしいという人は少数派だろう。あの店のあの料理人が作っているから、値段が高いから、見た目や盛り付けがよいから...といった視覚情報、名店の知識、素材のブランドなどを総合しておししいと判断しているのだろう。目隠しをして味覚だけで判断すると多くの人が間違う。

A.最高級品 B.格安品
ワイン フランス・ボルドーの最高級ワイン「シャトー・ラフィット・ロートシルト 」1923年物 1本100万円以上 1本5000円のテーブルワイン
音感 「ストラディバリウス・ナチェス」、「ストラディバリウス・タルティーニ」、「ガスパロ・ダ・サロ」の総額32億円の名器が奏でる三重奏 初心者用ヴァイオリンとチェロ(総額80万円)の三重奏
味覚 日本料理「帰燕」のスッポン鍋(3,800円) カエル(1匹300円)
フランス料理「タテルヨシノ 銀座」のエシレバターのミルフィーユ(2,300円) マーガリン(100グラム 200円)
日本料理「ニ戀」の蒸し鮑のステーキ(7,800円 時価) トコブシ(1枚200円)
中華料理「瑞雪」のフカヒレの姿煮(9,000円) 人工フカヒレ 100g 600円
日本料理「銀座 一期」の鯛めし(5,000円 地価) 冷凍ティラピア(1尾400円)
「ジャン・ジョルジュ東京」の雲丹トースト ハラペーニョと柚子(3,500円) チリ産冷凍ウニ(100グラム 350円)
吹奏楽 吹奏楽プロの「東京吹奏楽団」(1963年創立) アマチュアの「玉川大学吹奏楽団」
盆栽 盆栽作家・小林國雄さんが作った作品(1億円) 餅やあんこで作ったお菓子の盆栽
牛肉 飛騨牛 100グラム 20,000円 アメリカ産牛肉 100g 900円

〔出演〕松方弘樹、梅宮辰夫、石坂浩二、川原和久、かたせ梨乃、賀来千香子、GACKT、北山宏光、中山優馬、内山理名、桐谷美玲、佐野ひなこ、おのののか、柳ゆり菜、陣内智則、じゅんいちダビッドソン

〔出典〕芸能人格付けチェック2016年1月1日