LAWN BOWLS

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

創立1921年のボーリングクラブLEIGHTON BUZZARD BOWLING CLUBの紹介ビデオ。※地球ドラマチックのロケで出てきた。※16x9に変換してバックアップ

イギリス最古参のサンタクロース、ロン・ホーニブルーはサンタになって50年。世代交代を促がし新しいサンタを育成する教室を開いている。その教室があるのが上記クラブである。このクラブの名称はBowling Clubであるが、日本のボウリング場とは異なる。Lawn Bowls(ローンボウルズ)と呼ばれる競技のクラブである。

ローンボウルズ

ボウルと呼ばれる偏心球を、目標球のどれだけそばに近づけられるかを競う球技である。イギリス発祥のスポーツで、ボウリングの前身でもあり、オーストラリアやカナダ、ニュージーランドといったコモンウェルス諸国(旧イギリス連邦)で人気がある。今日の競技形式の直接の起源は13世紀のイギリス、スコットランドで流行したボウリング・オン・ザ・グリーンにあるとされている。現在もコモンウェルスゲーム連盟の正式競技である。

※日本語ウィキの記載では、1996年まで国際パラリンピック大会の正式種目だったとかいてあるが、国際パラリンピック公式サイトに、その記載はない。ウィキ投稿者がGoalballと勘違いしたのではないか。

日本では馴染みがない競技だと思う。 日本で最初に競技大会の正式種目となったのは、フェスピック (FESPIC Games)の神戸大会(1989年)だといわれる。この頃は障害者競技がマスコミで取り上げられることはほとんどなかったのだと思う。私は日本にいなかったので耳にしたこともなかった。2016年現在でもフェスピックのことをマスコミが取り上げているのを見たことも聞いたこともない。

ところが、全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック、1988年から毎年開催)というのがあって、今年(2016年)10月に開催された長崎大会ほかでローンボウルズが正式競技だったと、日本語ウィキに書かれている。しかし、長崎大会の公式サイトではゲートボールの記載しかなかった。ウィキ投稿者が勘違いしているのだろう。

日本では、高齢者向けの遊戯としてはゲートボールが有名で、ローンボウルズが広まる余地はないのかもしれない。ネットで調べると、NPO法人ローンボウルズ日本(2008年8月)というのがあって、ローンボウルズの普及に努めている。

フェスピック

フェスピック (FESPIC Games) はアジアおよび太平洋地域の障害者スポーツの総合競技大会。フェスピックとは、極東・南太平洋身体障害者スポーツ大会を意味する英語名称、Far East and South Pacific Games for the Disabled の頭文字をとったものである。1975年から2006年まで9大会が開催された。欧米に比べて障害者アスリートの競技機会が限られていたアジア・太平洋地域において、中心的な地域別国際総合競技大会として機能、アジアパラ競技大会の先駆となった。※出典:Wikipedia

21世紀になって国際パラリンピック委員会が地域別委員会を創設する流れの中で、2006年にフェスピック連盟は、アジアパラリンピック評議会と合併し、アジアパラリンピック委員会と改称した。以後アジアパラリンピック競技会にその歴史が引き継がれた。フェスピックは、公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会に引き継がれた。

〔参考サイト〕

  1. Wiki -ローンボウルズ
  2. 国際パラリンピック委員会(公式サイト:英語) LawnbowlsではなくGoalballが正式種目
  3. 全国健康福祉祭(ねんりんピック)
  4. ねんりんピック長崎2016
  5. 1930 British Empire Games 競技種目にLawn Bowlsの記載がある。
  6. Commonwealth Games Federation Official Website
  7. LEIGHTON BUZZARD BOWLING CLUB
  8. Wiki-フェスピック
  9. NPO法人ローンボウルズ日本
  10. 公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会