海外観光地に似た風景

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

海外の有名観光地や絵画に似ているといわれる日本の風景が人気。

日本のウユニ塩湖?

千葉県木更津市 江川海岸。日本のウユニ塩湖?2015年11月あたりからネットで拡散。いまや観光バスが何台もやってくる。

元は潮干狩場(今は立ち入り禁止)だが、過去に使っていたあさり密漁の監視小屋までつづく電柱が海の中に立っている不思議な光景が特徴になっている。この光景がウユニ塩湖に似ていると紹介され、大きな話題になったそうだ。グーグル地図

日本のマチュピチュ?

長野県飯田市上村 下栗の里は"天空の里"と呼ばれる。
2011年頃から観光客が訪れるようになった。

下栗の里は、南アルプスを望む東面傾斜面にある標高800m〜1,000mの地区。最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、 遠山郷を代表する景観を作りあげている。平成21年(2009)に「にほんの里100選」に選ばれた。 「日本のチロル」と命名されたが、近年は「マチュピチュ」にも似ているといわれる。 グーグル地図

モネの池?

岐阜県関市板取の根道神社参道脇にある貯水池。池の名前はなく、根道神社の池と呼ばれていた。2015年6月頃、SNSで話題になり、 同年秋頃に新聞・情報番組で取り上げられたことで情報が一気に拡散、観光客が激増する要因になった(Wikiより)。

観光目的で作られた池では無く、 偶然が積み重なってクロード・モネの後期の睡蓮連作群と似た池となった。その結果、観光客が来るようになり「モネの池」と呼ばれるようになった。 グーグル地図