錦鯉
- 小千谷と長岡にまたがる地域が発祥地
- 大正鯉と昭和鯉が人気で、一匹数千万円する鯉もいる。
- 数百万匹の中から100匹ほど選別
- 成長度合いや池のにごり(赤潮がでる)に応じて30の棚池を変える
フグ
- 伊藤博文がフグを300年ぶりに解禁した
- 青酸カリの500倍 昭和23年に大阪府が条例制定
- 唐戸市場で活フグの刺身(皮)
- 世界で430種類 海響館には100種類 淡水フグは30種類
- マンボウもフグの一種
泥だんごの発祥の地は大津市
大津磨きの技法でつくる
わさび
- 有東木の里人が、400年前に自生のわさびを持ち帰って栽培を始めた。
- 徳川家康が有東木に限って栽培を許可した。
- 古くは薬用に供されていたことが飛鳥京遺跡で発見
- 栽培方法には、渓流式、平地式、地沢式、畳石式の4種
- 真妻系3~4年(1本1500円~2000円) 実生系1年