知ってる日本人3割

  • 投稿日:
  • カテゴリ:
  1. 日本人は右利きが多いから教壇に向かって左が窓になるように生徒の机椅子を並べる。
  2. 義務教育は保護者の義務で、子供は教育を受ける権利がある。
  3. 最高学府は大学のことで、東大ではない。
  4. 偏差値は予備校が決める。予備校によって偏差値は異なる。
  5. 街路樹は季節によって日向を調整するために落葉樹を植える。
  6. 航空便を予約したのに満席で乗れないときがある。
    キャンセルを見込み余分に予約を受け付けているため、10万人に1人くらい乗れないことが発生。
    変更すると協力金1万円。翌日の便のときは2万円+宿泊代。
  7. 他社便を寺社便として運用することをコードシェアという。
  8. パイロットは同じ食事をしない。万一の食中毒に対応するため。
  9. 摂氏(Celsius)と華氏(Fahrenheit)は考案した人の名前が由来。
  10. 飛行機の手洗いに灰皿が設置。吸った人が場合のため。故意に吸うと罰金50万円以下。
  11. 夜に機内を暗くするのは、緊急時に脱出するとき暗さに目を慣らせておくため。
  12. わざと激しく着陸するのは、滑りやすい場合でも停止位置で止るため。
  13. 青春18きっぷで東京から小倉まで行ける。所要時間19時間22分、乗車時間17時間40分、料金2370円。
  14. 高速道路が渋滞するときは、一番左車線が進みやすい。