LJ2012

※LiveJournal 2012 Backup

2012-02-08 00:52:00,Semagic

先月は関西地区在住の学生時代の友人たちとの懇親会に参加した。懇親会で撮った写真・動画の共有や近況報告、思い出話の場としてホームページを開設したが、「難しい」という友人がいる。知らないこと、初めてのことに対して「難しい」と思う人と、「面白い」と思う人がいる。私はいつも「面白い」と思うタイプの人間である。好奇心があるからだ。

新しいもの、知らないものがあって、好奇心が刺激されると「面白い」と感じる。いや最初からそう思うのではなく、「面白そうだ」と思って知るための行動を起こす。それが学習プロセスの第一歩である。当然ながら学習障壁がある。思いもしなかった高い障壁にぶち当たって乗り越えられずあきらめることもあるが、意外とかんたんに乗り越えられるものもある。挑戦しているわけではない。ただただ好奇心を満足させるためだ。

その学習プロセスは苦しいが、楽しい。かんたんに解決できない問題にぶち当たって悩み、苦しむことがある。ネットで調べたり、友人・知人に聞いたりして、やっと理解できたとき、学習して作ったものが動いたとき、人は楽しい気分になるものだ。その達成感を味わいたくて、また未知のものに取り組みたくなる。私にとっては趣味も仕事も同じだ。

若い頃から、調査・研究・企画・開発・販売プロセスを繰り返してきたから、それが私の習性になっているのだろう。海外在住のとき、週末は日曜大工とガーデニングに精出していた。最初は知らないことばかりだったから、自分にとっては発見の連続で、それが楽しく生きがいを感じたものだ。この数年は、デジタル世界で遊んでいる。

数年前から業界では「クラウド」がもてはやされるようになったが、十数年前に大きな話題になったネットコンピュータとかユビキタスコンピューティングとかいって騒がれたのとおなじだ。もちろんコトバが変わっただけでなく、飛躍的な技術進歩があったから、昔できなかったことができるようになったから急速に普及しているということだ。技術があっても、安全・安心、セキュリティとプライバシーに関する不安があったから普及が遅れたといえる。

個人的に利用する限りは、自己責任の自分だけの問題だから、好奇心とちょっとした勇気があればクラウドを利用できる。クラウドはいまやインターネットと同義語だと思ってもいい。パソコンや携帯とネット接続があれば、誰でも、いつでもどこでも情報共有ができる。写真・動画も共有でき、友人・知人あるいは多くの一見の人たちと交流できる。便利な世の中になったものだ。

便利な道具、便利なサービスがクラウドに満ち溢れている。ほとんどが無料で簡単にすぐ使えるようになった。好奇心ゆえにいろんなものを使ってきた。試すだけで終わったものも数多いが、いまなお使っている道具とサービスもたくさんあって収拾がつかなくなっているのも事実だ。いつも整理しようと思うが、中途半端で終わってしまう。捨てればいいだけだが、妙に愛着があって捨てられない、執着心がある。困ったものだ。

このLiveJournalも執着して捨てられないサービスだ。使い始めて7年になるかな?ユーザが増えず、運営会社の経営難、資金難もあって売却されたり、何度か閉鎖の危機にさらされた。先行き不透明になったとき、オープンソースを手に入れて自分おサーバにインストールしようかと思ったが学習障壁が高くてあきらめ、投稿することもなく放置した経緯がある。

クラウドで困ることは、ネット接続できないときである。思いついたことを忘れないうちに書こうと思って、ローカルでメモ帳やHPBを使って書くことがあるが、後でそのファイルをどこに保存したかさえ忘れてしまう。メモが見つかっても、投稿するのが面倒になってしまう。投稿原稿がローカルで作成でき、ネットが接続されたときに自動的に投稿してくれるツールがあると便利である。クライアントツールという。

ブログの普及とともに、いろんなクライアントツールが出現したが、ほとんどがネット接続を前提としていた。その中でオフラインでブログ記事を作成できたのがSemagicだった。投稿だけでなく、ネット接続時に過去のブログ記事を閲覧、編集でき、友人関係も参照できた。なによりも気に入った便利な機能が、公開範囲の設定だった。ほかのブログは公開が基本で、指定したユーザだけに限定公開できなかった。

気に入って日常的な備忘録作成にも利用していたが、本体のLJ買収劇があったり、日本人がいないこともあったりして、パソコンを買い換えたのを機に使わなくなっていた。昨年から、日本語で使えるEvernoteが普及の兆しを見せているが、機能や使い勝手はまだまだ改善の余地がある。コンセプトは数年前のGoogleノートみたいなものだが、作成したメモをFacebook, Twitterに投稿できるのが便利である。ただ、ノートが増えてくると管理できなくなる。ツールはツールとして割り切らないと、自分が主役になると使いにくいものになってしまう。

そんなEvernoteを使っていて、Semagicを思い出した。V1.7.9.7になっていたが、コンセプトや基本機能は同じだ。過去の使い勝手や機能が気に入っていたから、余計な機能はいらないが、あればいいと思っていた機能が追加されていた。ひとつはFlickrやPicasaとの連携だ。LiveJournal固有の写真共有機能は15枚しか無料で使えない。月2ドルでアップグレードできるが、写真の共有サイトを増やしたくないので、既存のサービスを利用できるのはありがたい。

Firefoxユーザ もうひとつは、LiveJournalだけでなく、Blogger, Wordpressなどとの連携だ。LiveJournalクライアントツールの中ではもっともポピュラーだが、それでもユーザ数は20万人程度。もっと多くの人に便利さを提供できる機会が増えたということだ。

右のグラフはSemagicユーザが使っているブラウザの比率を示す。Firefoxユーザが45%以上に増えた。そこで、Webブラウザで開いたページの内容を右クリックでSemagicにコピーできる機能がIEに加えてFirefoxでもサポート(2010年8月)された。Operaでも可能だが、インストールが面倒だ。Chromeの場合は技術的にまだ課題があって実現されていない。

2012-02-08 01:34:00,Twitter連携

Twitter投稿が一日単位で、LJに自動投稿されている。どこで設定したのか忘れてしまった。 アプリ連携は便利だが多用するとわけが分からなくなる。

LJに、Facebook/Twitter/Googleアカウントでログインできるようになった。いつからだろうか? 各サイトへの自動投稿を設定できるのか? 一昨年にはiPhone/iPadから使えるようになったようだ。

2012-02-08 01:50:00,Flickr写真の貼り付け

SemagicからFlickrに写真をアップロードして投稿。FlickrログインはFacebookアカウント(登録時のyahoo.comでも可)を使った。

2012-07-15 12:15:00,My tweets

2012-09-18 23:48:00,My tweets

  • Tue, 01:51: ぶらり旅のマッシュアップ整理中。データ量が多くなったため路線別に編集中。ローカルには十数万枚、数十GB溜まってしまった。ブログに整理したほうがいいが動画が多すぎてレスポンスが悪い。ストリーミングにしたいが適切なソフトが見つからない。 http://t.co/V7ApvWIk
  • Tue, 02:50: イギリスの成人教育サイトのユーザ(50歳以上)1002人を対象に行われた調査(2012年8月)では、"中年は55歳から69歳"だという結果だった。50歳以上の87%の人が学習意欲があり、一番学びたい科目はコンピュータと歴史だと答えている。 http://t.co/SDgNjdpH

2012-10-02 12:00:00,My tweets

2012-10-21 12:00:00,My tweets

2012-10-25 12:00:00,My tweets

2012-10-30 12:00:00,My tweets

2012-10-31 12:00:00,My tweets

2012-11-01 12:00:00,My tweets

2012-11-02 12:00:00,My tweets

2012-11-03 12:00:00,My tweets

2012-11-04 11:00:00,My tweets

2012-11-05 12:00:00,My tweets

  • Sun, 16:11: 青春18切符を利用してローカル線のぶらり旅や横浜・奈良近郊の公園めぐりなどをしているので、そうした旅の記録(写真・動画など)を投稿しようと思っている。

2012-11-06 12:00:00,My tweets

2012-11-07 12:00:00,My tweets

2012-11-10 12:00:00,My tweets

2012-11-12 12:00:00,My tweets

  • Mon, 03:07: 雨に煙る夕刻の東京駅。昨夕途中下車して初めて新装した東京駅を見た。写真は丸の内北口です。 http://t.co/CEpSqEBB

2012-11-15 12:01:00,My tweets

2012-11-24 12:00:00,My tweets

2012-11-25 12:00:00,My tweets

2012-11-26 12:00:00,My tweets

2012-11-28 12:00:00,My tweets

2012-12-04 12:00:00,My tweets

2012-12-05 12:00:00,My tweets

2012-12-06 12:00:00,My tweets

2012-12-07 12:00:00,My tweets

  • Fri, 01:35: iPad miniから投稿している。テキストしか投稿出来ない。写真・動画、イベント、表示ターゲット、場所は投稿不可。動画再生もできない。
  • Fri, 01:44: 三渓園。同園スタッフは12年8日が見頃だといっていた。 http://t.co/7TqVsqSl
  • Fri, 03:53: iPad miniを気に入っている。3年待った甲斐があった。著作権の期限が切れた小説を無料で読めるが、スマホは小さすぎて目が疲れる。iPad... http://t.co/MVdfB55U