コンパクトデジカメ比較

製品名 COOLPIX P310
rank2位
COOLPIX P7700
rank32位
CANON S110
rank5位
CANON G1X
rank38位
SONY WX200
rank78位
SONY RX100
rank4位

質量
サイズ
P310
194g 103x58x32mm
P7700
392g 118x73x50mm
S110
198g 99x59x27mm
G1X
534g 117x81x65mm
WX200
105g 92x52x22mm
RX100
213g 102x58x36mm
最安価格 15480 40200 32000~37000 44300 24000 [WX100 12K] 46250~65000
WiFi/GPS x/x [P510 ◎/x] x/x /x x/x /x? [WX100 x/x] x/x
広角 24mm/f1.8 28mm/f2.0 24mm/f2.0 28mm/f2.8 25mm/f3.3 28mm/f1.8
望遠 倍率 100/4.9  4倍 200/4.0 7倍 120/5.9 5倍 112/5.8 4倍 250mm/5.9 10倍 100/4.9 3.6倍
撮像素子 1/2.3 CMOS 1605万 1/1.7 CMOS 1219万 1/1.7 CMOS 1210万 1/1.5 CMOS 1430万 1/2.3 CMOS 1820万 1型CMOS 2020万
静止画 JPG? JPG/RAW?? JPG/RAW?? JPG/RAW?? JPG? JPG/RAW??
動画 MOV(H.264/AVC)? 30fps MOV(H.264/AVC)? 30fps MOV(H.264/PCM)? 24/30fps MOV(H.264/PCM)? 24/30fps MP4/AVCHD2? 60fps MP4/AVCHD2? 60fps
付加機能 かんたんパノラマ/3D かんたんパノラマ/3D 3Dなし 3Dなし 光学ファインダ スイングパノラマ10480x4096/3D 同左12416x1856/3D
その他 Eye-Fi対応 F1.8+HDR 可動モニタ 薄型で携帯性が良い デジイチ感覚の操作性が魅力 手振れ補正WX100の4倍改善 1型CMOS+F1.8が魅力

備考

  • 写真の画質や表現幅を追求したいときは、センサーの大きさやレンズの明るさが大きなポイントになる。
  • CMOSイメージセンサー:安価、低消費電力だが、画像ノイズが多く、像が歪むことがある。携帯電話、Webカメラ、安 価なデジカメで使われる。??
    『iPhone』カメラの欠点を利用して「ゆがんだ写真」を撮る方法
  • CCD:高感度でノイズが少ないが、製造が難しく、CMOSに比べてかなり高価になる。
  • APS-Cサイズ:デジタル一眼レフで一番普及しているサイズ(ニコンではDXと呼ぶ) 一番大きいのは35mm film 36x24mm(864平方mm)
    Nikon/Sony/Pentaxなどは~23.6x15.8mm(370平方mm)、Canonは22.2x14.8(329平方mm)
    コンデジで採用されているセンサーは1/1.7(43) 、1/1.8(38)、 1/2.5(25)が多い。デジイチの15分の1程度。
  • ダイナミックレンジ(明るさを表現できる範囲の広さ)が小さいと、白とびや黒つぶれが起きやすい。
ほかの人気製品
  • OLYMPUS XZ-1 110.6x64.8x42.3mm? 1/1.63CCD 10M f1.8~2.5/28~112mm? 発売2011/2 ¥21800  
    ※発売当初の平均価格が5万円を越えていた人気モデル。これを凌駕するのはRX100か?
  • LUMIX DMC-LX7? F1.4 LEICA DC VARIO-SUMMILUXレンズ? 実売価格54000円前後
  • EXILIM ZR1000 HDRアート搭載。実売価格44000円前後
【年末特別企画】読者が選ぶ「2012年デジタルカメラ人気投票」結果発表 (デジカメWatch)
レンズ交換式デジタルカメラ/交換ユニット部門 レンズ一体型デジタルカメラ部門
1位 OLYMPUS OM-D E-M5? 32.8% ソニーサイバーショットDSC-RX1? 35.4%
2位 ニコンD800E? 24.1% ソニーサイバーショットDSC-RX100? 27.7%
3位 ニコンD800? 20.7% シグマDP2 Merrill? 21.4%
4位 ニコンD600? 19.6% シグマDP1 Merrill? 16.3%
5位 PENTAX K-5 IIs? 16.5% OLYMPUS STYLUS XZ-2? 15.9%

参考リンク

  1. デジタル一眼レフ初心 者入門講座
  2. Wik固体撮像素子
  3. 撮像素子.net
  4. 価 格.comデジタルカメラの選び方
  5. 2012 年冬「高付加価値コンパクトデジカメ」の選び方
  6. メーカー別に見るコ ンパクトデジカメの選び方
  7. 2012年冬「高付加価値コンパクトデジカメ」の選び方