- 東海テレビ制作「ノンママ白書」土曜日11時40分~ 公式サイト
- 子の無い人生 - 2016/2/27 酒井 順子(著) Amazon
- ノンママという生き方~子のない女はダメですか?~ - 2016/7/7 香山リカ(著)(幻冬舎 )Amazon
- 未婚当然時代: シングルたちの"絆"のゆくえ (ポプラ新書) 新書 - 2016/4/1 にらさわ あきこ (著) Amazon
10年前にアラサー(around 30)、アラフォーというコトバが使われるようになり、天海祐希主演の金曜ドラマ「Around40〜注文の多いオンナたち〜」(脚本 橋部敦子)をはじめとしてアラフォー世代を主人公に据えたドラマが多くなった。それが今年あたりからアラフィフ世代が注目されるようになった気がする。
男女雇用均等法(略称:コキン法)が施行されて30年。施行された年(1986年)に入社した女性たちが、今年48~52歳で、世に言うアラフィフ世代である。コキン法第1世代のキャリアウーマンとして社会の荒波を生き抜いてきた。アラフォーになる頃には、「負け犬ブーム」が起きた。酒井順子のエッセイ集 『負け犬の遠吠え』(2003年)に起因したブームで、「30代、未婚、子なし」女性のことを負け犬と自嘲したほうが、昔からの価値観が残る世間とうまく付き合えると著者は30代未婚女性を擁護した。