Google Map

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

2014/10にGoogle Mapが新エンジンになってから、数々の不具合や使いにくさが目立つようになったことを何度か書いた。新マップ作成に慣れてきたが、それでも以前のほうが使いやすかった。今日はまたひとつ不満足な仕様に気付いた。

以前のグーグルマップへのリンク https://www.google.co.jp/maps/ が残っていた。G+にログインしているときとログインしていないときの地図表示位置が異なる。ログインしているときは「自宅」に登録している位置の拡大地図が表示される。

メニューに「ローカルガイド参加」のボタンがあった。住所の入力を要求される。「ローカルガイド コミュニティの最新情報に関するメール配信を希望します。」をチェックしないと登録できない。不要なメール配信は拒否したい。ユーザのオプトインの権利を無視している。

メニューに「自分が作成したマップ」の索引(リンク)がない。代わりに「マイプレイス」があった。これはログインしていないと表示されない。これを開くと「マイマップ」へのリンクがあった。「関西本線」を開くと、URLは下記になっていた。

① https://www.google.co.jp/maps/@34.8722689,135.3800146,8z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1szTfdn-uqwebY.kHXmeCaNGc5A

新マップになってから使っている「マイマップ」とは表示内容に違いがあり、左側に表示される「場所」をクリックできない。おかしいなあ~と思って気付くと「マイマップで開く」というリンクがあった。クリックした先のURLは下記のとおり。

② https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&authuser=0&mid=1Ndmfhdfcg44Rq7CuAnDhR-Z_MnY

これはマイマップの編集画面である。第三者が開くときのURL(共有するリンク)は下記のとおり。

③ https://drive.google.com/open?id=1Ndmfhdfcg44Rq7CuAnDhR-Z_MnY&usp=sharing

ただし、ログイン時は②に移動する。ログインしていないときは、次のURLに移動する。

④ https://drive.google.com/file/d/1Ndmfhdfcg44Rq7CuAnDhR-Z_MnY/view?pref=2&pli=1

Webに埋め込むときのURLは下記のとおり。

⑤ https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1Ndmfhdfcg44Rq7CuAnDhR-Z_MnY

この四つのURLに共通する文字列は、1Ndmfhdfcg44Rq7CuAnDhR-Z_MnY で、これがマイマップ「関西本線」を特定する一意の文字列である。この文字列をグーグルで検索すると一件だけヒットした。G+にログインしていないときも同じ結果である。

⑥ https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1Ndmfhdfcg44Rq7CuAnDhR-Z_MnY&hl=en_US

「関西本線」を表示するURLは①~⑥の6つもある。ユーザが混乱するのは当然だ。

興味深いのは①だけがマイマップのIDが違うことである。URL後部の文字列 kHXmeCaNGc5A を検索キーワードにして検索すると一件だけヒットした。⑤のURLに変換された。短縮URL/キャッシュの類なのだろうか。①URLの後部、/data=~の意味は分からないが、前半の意味は下記のとおり。

https://www.google.co.jp/maps/@34.8722689,135.3800146,8z
               ↑緯度    ↑経度    ↑地図の表示サイズ

これを使えば、作成した地図の位置と大きさを指定して参照できる。ただし、左メニューから場所を表示できない。マイマップでは「デフォールトビューの設定」ができるが、任意の位置と大きさを指定できない。仕方がないので、詳細地図を別マップにしているが、数が増えて困る。