城跡の旅

持舟城址 2015年8月14日

持舟城址 ‹› 今朝は地下鉄始発で発ち東海道線に乗って西へ向かった。降りたい駅が思い浮かばなかったが、静岡を過ぎて車内放送で「次は用宗~」と聞いて急遽降りた。去る4月10日…続きを読む
Tag: , ,

真鶴荒井城址 2015年5月16日

真鶴荒井城址 雨が小降りになったので真鶴駅で途中下車した。駅のすぐ近くの丘を登ると、荒井城址公園があった。半島の尾根に沿うように中央部まで歩き、貴船神社から港に下りた。港に人影はほとんどなく数人の釣り人が糸を垂れていただけだった。※GPX…続きを読む
Tag: , ,

掛川城址 2015年5月15日

掛川城址 掛川城を訪ねるのは今回が三回目である。青空に映える掛川城の写真が撮れて満足だ。掛川中学校の生徒たちが「社会探訪」の課外授業に来ていた。本丸を東へ下ったところに池があり、池に突き出した形で休憩所が…続きを読む
Tag: , ,

松坂城跡 2015年5月 7日

松坂城跡 松坂は二回目である。前回は雨でのんびりできなかったので再度訪ねることにした。7時過ぎにホテルをでた。城址入り口までは徒歩15分である。本居宣長館も歴史資料館も開いていなかった。城址に人影はまったくなかった。石垣の上を縦横に歩…続きを読む
Tag: ,

姫路城(2) 2015年4月 1日

姫路城(2) 2015/04/01 生まれ変わった姫路城を散策した。あいにくの雨で降ったり止んだりだった。平日の13時過ぎだったが思いのほか観光客が多かった。天守見学の待ち時間は1時間で整理券を発行していた。大修理が始まる前に見学しているので今…続きを読む
Tag: , ,

竹田城跡(2) 2015年3月31日

竹田城跡(2) 国吉城跡に登り、若狭本郷でも途中下車して歩いた。時刻は2時半になっていた。小浜線終点の舞鶴に宿をとって舞鶴港でも見学しようかと思ったが、駅に着くと都会だった。思い直して竹田城に向かうことにした。5時過ぎに着くので、宿でゆっくりして…続きを読む
Tag: , ,

国吉城跡 2015年3月31日

国吉城跡 敦賀から初めて小浜線に乗った。敦賀駅の観光案内で小浜線のどの駅で降りたら名所旧跡があるか聞いたら、美浜の観光案内パンフレットをくれた。ハイキングコースも記してあったので美浜で途中下車することにした。美浜駅で「次の列車までの2…続きを読む
Tag: , ,

長浜城址 2015年3月30日

長浜城址 久しぶりに大垣から樽見線に乗換えて、薄墨桜を見に行こうかと思ったが、開花していないようなのでやめた。三ヶ月前に行った敦賀まで足を延ばし、そこから小浜線で西に向かおうと…続きを読む
Tag: ,

松本城~岡谷湖畔 2014年12月30日

松本城~岡谷湖畔 青春18きっぷを利用した二泊三日の冬の旅2014、最終日である。 雨まじりの雪が降る天候だった。松本城からアルプス公園~城山公園をめぐった。GPX10.9km(16728歩)。 午後に横浜に向かったが、時間があったので乗換駅…続きを読む
Tag: , , ,

丸岡城 2014年12月28日

丸岡城  12月28日(日)晴 敦賀 13:38発 福井駅からバス40分。帰りはバスで芦原温泉駅へ約20分。 春に安土城跡で知り合った人が教えてくれた。敦賀から北へ向かう途中に訪ねた。福井駅からバス40分。織田信長の命で築かれたという。古…続きを読む
Tag: , ,

金ヶ崎城跡~気比神宮 2014年12月28日

金ヶ崎城跡~気比神宮  12月28日(日)晴 敦賀周辺 GPX 10.6km 歩行 17,055歩 経過時間 3時間11分 大和から横浜に移動する。京都か…続きを読む
Tag: , ,

掛川城址~駿府城址 2014年11月17日

掛川城址~駿府城址 「○○さんじゃないですか?」 掛川城天守の急な階段を下りたところで声をかけられた。「小さかったお嬢さんをおんぶしたxxです。yy…続きを読む
Tag: , ,

岡崎城~吉田城 2014年11月16日

岡崎城~吉田城 名古屋から横浜にもどるときに途中下車の旅を楽しんだ。東海道線は十数回十数回利用しているため途中下車したい駅が数少なくなった。今回は結果的に数年前に訪ねた岡崎城跡、掛川城跡、駿府城跡、そして熱海駅周辺になった。はじめて訪ねたのは吉田城跡だ…続きを読む
Tag: , ,

勝幡城址 2014年8月16日

勝幡城址 清洲城址のガイド(地元の古老)が教えてくれた。信長が生まれたのは那古野城だといわれてきたが、最近は勝幡城ではないかとも言われる。ただしこれといった学説はない。名鉄津島線・勝幡駅で降りて徒歩10分~15分くらいだ。 勝幡駅前の案内板には、…続きを読む
Tag: , ,

清洲城址 2014年8月16日

清洲城址 2014年8月16日、熱田神宮から大和に向かう途中に立ち寄った。名古屋駅からJR東海道線・岐阜行きに乗ると7分で清洲駅に着く。快速は止まらない。 清洲駅から東海道本線の線路に沿って東南に20分歩くと古城跡に着く。平成元年に国の「ふるさと…続きを読む
Tag: , ,

松本城 2014年7月29日

松本城 ※松本城 GPX距離 6.91km (総歩数 16057歩) 遠い昔に訪ねたことがある。一度は車で立ち寄り、一度は北アルプスからの帰りに寄ったが、仲間たちと一緒に天守を見学しただけでのんびり散策した記憶はない。 この日は天気が良く、夏の…続きを読む
Tag: , ,

金華山 岐阜城 2014年7月15日

金華山 岐阜城 岐阜公園~瞑想の小路を経て金華山・岐阜城に登る(70分)下りは百曲登山道(25分)総歩数23021歩 …続きを読む
Tag: , , ,

城山城址 2014年5月18日

大庭城址 2014年4月20日

大庭城址 善行駅西口から南へ10分ほど歩くと小さな公園がある。右手の道を下り、車道を30分ほど歩くと引地川親水公園に着く。南に数分歩くと橋があり、これを渡ってまっすぐ行けば10分ほどで大庭城址公園への上り口が…続きを読む
Tag: ,

安土城跡 2014年4月 9日

安土城跡 JR東海道線・安土駅で下車。安土城跡まで徒歩30分くらい。城跡公園の桜が満開で花見客が何組かいた。入山料500円。大手門から頂上まで、遺跡を見ながらゆっくり30分くらいだった。GPX 9.12km、歩数計 18,247歩、http://bi…続きを読む
Tag: , ,

広島街中散歩 2014年4月 7日

広島街中散歩 縮景園~広島城~原爆ドーム~比治山公園~広島駅15:30~岩国16:20~錦帯橋 ; 総移動距離68.3km 12時間33分 標高差56m 総歩数23,156歩(広島18,276+錦帯橋4,880) 縮景園 …続きを読む
Tag: , ,

鞆の浦・仙酔島 2014年4月 6日

鞆の浦・仙酔島 行程 福山城(バス)~鞆の浦(船)~仙酔島~鞆港(船)~千光寺公園~尾道駅 総歩数 24,461歩 (福山~鞆港 15743 + 尾道~広島8,718) 1.福山城跡 08:00(…続きを読む
Tag: , , ,

甲府城跡 2013年9月10日

甲府城跡 甲府駅から徒歩5分のところに甲府城跡がある。一帯は"舞鶴公園"という。城の別名が舞鶴城だったことが由来である。※舞鶴と聞くと京都府舞鶴市を連想する。舞鶴市にある城は"丹後田辺城"というが、別名はやはり"舞鶴城"だ。 &…続きを読む
Tag: , ,

松坂城跡 2013年9月 7日

松坂城跡 戦国時代末期に蒲生氏郷が築城した。現在は石垣のみが残り、城址公園として整備されている。南側に当地出身の本居宣長を祀る神社、旧宅鈴屋や記念館がある。JR松坂駅から徒歩20分。 …続きを読む
Tag: ,

竹田城跡(1) 2013年3月24日

竹田城跡(1) "天空の城"と呼ばれる竹田城跡に登った。"日本のマチュピチュ"とも呼ばれるそうだ。竹田駅西側に登山口がある。かなり急な道だが、息を整えながらゆっくり登って30分ほどだった。"竹田城跡"と刻まれた石碑から右に折れる。左手…続きを読む
Tag: , ,

佐和山城跡 2013年3月22日

佐和山城跡 佐和山城は、鎌倉時代初期に築かれた砦がはじまりとされ、近世初期まで近江支配の重要拠点であった。戦国時代末期には丹羽長秀、石田三成が居城としたことで知られる。関が原の戦…続きを読む
Tag: , , ,

会津若松城 2013年1月10日

会津若松城 まちなか周遊バス午前8時発。雪が降りしきる中を歩く。30分ほどすると西の空が明るくなり、幸運にも青空が広がった。雪景色の中の鶴ヶ城は美しかった。一眼レフを持ってこなかったことを後悔したが、スマホでもパソコンで見る限りは十分きれいに撮れた…続きを読む
Tag: , , ,

白河~猪苗代 2013年1月 8日

白河~猪苗代 昨年末、紀勢本線経由で横浜に戻ったが、青春18きっぷが二日分残っていた。もったいないので会津若松へ行くことにした。帰省ではなく、目的地を決めて旅に出るのは珍しいことだった。だだっ広い関東平野を北に向かいながら、どこで下車する…続きを読む
Tag: , , ,

亀山城址公園 2012年11月28日

亀山城址公園 初めて亀山駅周辺を散策した。駅員に「何か見所は?」と聞くと「さあ?亀山城の跡があるくらいかな?」という。徒歩で10分くらいだというので1時間くらいぶらりと歩いた。城址公園の紅葉が真っ盛りできれいだった。観光客の姿はなく、学校帰りの…続きを読む
Tag: , ,

和歌山城 2012年4月 7日

和歌山城 母を見舞ったあと志都美から和歌山線に乗り、車窓を眺めながら終点の和歌山まで行った。乗車時間はおよそ2時間。紀ノ川の河畔に近い駅を探し、船戸駅で途中下車した。河畔を1時間ほど散策。和歌山城を訪ね、満開の桜を愛でながら、夕刻までそぞろ…続きを読む
Tag: ,

郡山城址 2012年1月25日

郡山城址 郡山城跡由来によれば、1580年筒井順慶が館を築き、豪族たちを平定。織田信長の力を背景に山と一国の安定勢力となって築城した。豊臣の時代になって秀長が入城し、本格的な城郭の構築を開始した。江戸時代にな…続きを読む
Tag: ,

浜松城 2012年1月10日

浜松城 横浜を朝6時に発てば、乗換え1~2回で朝10時には浜松に着く。浜松から名古屋は1時間半くらい、名古屋から近鉄急行に乗れば2時間40分で大和八木に着く。ちょうど中間地点になるので、急がないときは浜松で一泊することが多くなった。…続きを読む
Tag: , ,

掛川城 2011年12月12日

掛川城 ‹› 昨日は大垣城、岡崎城を訪ねた。今日も城跡を訪ねてみようと思った。浜松城、駿府城は昨年に途中下車して訪ねたので、今日は掛川で途中下車した。駅から徒歩10分で…続きを読む
Tag: , ,

岡崎城 2011年12月11日

岡崎城 ‹› 岡崎城は徳川家康の生地。天守ほかの建物は明治6年の廃城令によって撤去された。現在の天守は昭和34(1959)年に再建された。2007年、マンション建設に伴う…続きを読む
Tag: , ,

大垣城 2011年12月11日

大垣城 ‹› 麋城(びじょう)または巨鹿城(きょろくじょう)とも呼ばれる。1500年に築城された。明治になって廃城されたが天守など一部の建物は破却を免れ、1936年に国宝…続きを読む
Tag: , ,

大垣~横浜 2011年12月11日

名古屋での結婚式に出席したあと大垣に一泊した。翌朝、青春18きっぷを使って横浜まで一泊二日の途中下車の旅を楽しんだ。東海道本線は過去6回往復しているので途中下車したい駅が少なくなった。 今回は大垣城跡(三回目)を手始めに、岡…続きを読む
Tag:

彦根城 2011年8月 7日

彦根城 8月7日(日) 晴れ。午前8時出発~ 最寄の駅まで徒歩30分。稲田の風景の中を歩く。遠くに二上山、畝傍山が見える。桜井駅から万葉まほろば線に乗る。山之辺の…続きを読む
Tag: ,

大阪城公園 2011年4月29日

大阪城公園 実家に帰る途中、大阪城公園に立ち寄った。元勤務先の会社の関西オフィスがビジネスパークにあり何度も訪れたが、その隣にある大阪城公…続きを読む
Tag: , ,

小谷城址 2011年4月28日

小谷城址 NHK大河ドラマ「江」が放送されている。その中で江が生まれ、浅井長政が自刃した城として描かれていた。地図で調べると米原で北陸本線に乗り換えて17分の河毛駅から歩けることが分かったの…続きを読む
Tag: , ,

姫路城 2010年3月29日

姫路城 平成の大修理のため素屋根で覆われて2014年まで見れなくなると聞いて姫路城に行った。桜の季節には少し早かったが、城内は見学客であふれていた。混雑しても待つだけの価値は十分あり、久々の感動を味わった。 …続きを読む
Tag: , , ,

高岡古城址 2009年11月19日

高岡古城址 富山市内での講演を終え、帰りは飛行機ではなく、のんびりとローカル線の旅をすることにした。宇奈月温泉、高山方面、白川郷などを思いついた…続きを読む
Tag: , , ,

駿府城跡 2009年9月 3日

駿府城跡 名古屋から横浜に戻る途中、静岡、東田子の浦、三島、熱海で下車した。静岡で思いついたのは駿府城だったが、どこにあるやら何の知識もなかった。道行く人に聞きながら歩き、やっと城址公園にたどり着いた。斜めに走る道が多く迷いやすい…続きを読む
Tag: ,

名古屋城 2009年9月 2日

名古屋城 ‹› 初めて名古屋城を見学した。昨夜泊まったホテルから徒歩30分ほどだったが、残暑が厳しく汗だくになった。城址公園の木陰で休んで一息つく。もう一泊して横浜に戻ることにし、一日のんびり過…続きを読む
Tag: ,

伊賀上野 2009年9月 1日

伊賀上野 ‹› 伊賀忍者の里はどこにあったのか?何の予備知識もなかったし、それほど興味があるわけでもなかったが、とりあえず途中下車した。伊賀上野駅前は閑散としていた。忍者屋敷があるわけでもなかった。最…続きを読む
Tag: , ,

大垣~彦根 2009年8月19日

大垣~彦根 東海道本線の普通列車に乗って浜松、大垣、彦根、京都へ移動した。新幹線を使わずに京都まで移動したのは初めてのことであった。※振り返ってみれば、こ…続きを読む
Tag: , ,