Template
ここは管理用で、記事作成に使用する標準テンプレートである。複数のjsをまとめて mmdd.js(2014/01/07 235kb)にした。cssもまとめて media.css(120KB)とした。冗長が多いので別途整理する。
写真スライド JQuery Cycle
5秒間隔のスライドショーで、11枚目で停止する。左右をクリックして前後に移動できる。中央部をクリックすると、拡大表示されスライドショーになる。この場合はfbox
を利用する。使わないときはAタグは不要である。同じページにふたつ目のスライドショーを埋め込むときは #slideshowと#slidesを使う。この場合は21枚目で停止する。
<div id="home" class="tab-pane fade in active"> <div id="banner"> <div id="controls"> <span><a href="" id="prev" title="前へ"></a></span> <span><a href="" id="next" title="次へ"></a></span> </div> <div id="cycle"> <a class="fbox" group="img" href="001.jpg"><img src="001.jpg"></a> <a class="fbox" group="img" href="002.jpg"><img src="002.jpg"></a> <a class="fbox" group="img" href="003.jpg"><img src="003.jpg"></a> </div> </div> </div>
停止枚数を変えたり、無限ループにするときは </body> の前にスクリプトを書く。
<script>$(function() {$('#slides').cycle({autostop:1,autostopCount:11});});</script>
縮小画像の拡大とスライドショー fbox
ページ内のどこに書いても良い。グループ名imgの写真がスライドショー表示される。グループ名を任意の英数字で書く。これによりグループごとのスライドショーを表示できる。ウィンドウ一杯に表示される。画面一杯(フルスクリーン)に表示するときはキーボード F11 キーを押す。元に戻るときは ESC キーを押す。
<div id="thumb" class="tab-pane fade"> <a class="fbox" group="img" href="001.jpg"><img src="thumb/001.jpg"></a> <a class="fbox" group="img" href="002.jpg"><img src="thumb/002.jpg"></a> <a class="fbox" group="img" href="003.jpg"><img src="thumb/003.jpg"></a>
</div>
<div id="thumb" class="tab-pane fade">
を書くと初期ページには表示されない。 <A href="#thumb" data-toggle="tab">写真</A>
をクリックすると表示される。
動画の埋め込み flowplayer
プレイリストの例を示す。動画ひとつの場合は、fp-playlistは不要である。
<div id="thumb" class="tab-pane fade"> <div class="flowplayer color-grn" data-ratio="0.5625"> <video poster="video/001.jpg" src="video/001.mp4" preload="metadata"></video>
<div class="fp-playlist"> <a href="video/001.mp4">動画001</a> <a href="video/002.mp4">動画002</a> <a href="video/003.mp4">動画003</a> </div>
</div> </div>
地図の埋め込み
Google MyMapsの埋め込みコードを書いても良いが、レスポンスが悪くなる。
<div id="gmaps" class="tab-pane fade"> <img src="map.jpg"><br>
<a href="URL">Googleマップを開く</a> </div>
地図をポップアップ表示するときは、<a class="gmaps" href="url">~</a> と書く。.gmaps は jpopup.js で定義する。Google MyMapsのurlは、かならず埋め込み用urlにする。共有urlを書くと表示されない。※これはiframeの時も同じである。
スマホ対応の写真
スマホのスワイプswipe機能に対応するときは、Jquery Blueimpを改変したgallery.js
を使う。css/jsはmedia.css/mmdd.jsに組み込んだ。フルスクリーン用のcarousel
スクリプトもmmdd.jsに組み込んだ。
組込みカルーセル
<div id="home" class="tab-pane fade in active"> <div id="photo-carousel" class="jgallery jgallery-carousel"> <div class="slides"></div><h3 class="title"></h3> <a class="prev">‹</a><a class="next">›</a><a class="play-pause"></a> </div>
</div> <div id="thumb" class="tab-pane fade"> <div id="photos"> <a href="001.jpg" title=""><img src="thumb/001.jpg"></a> <a href="002.jpg" title=""><img src="thumb/002.jpg"></a> <a href="003.jpg" title=""><img src="thumb/003.jpg"></a> </div>
</div>
フルスクリーン用(記事テンプレートに組込み)
<div id="jgallery" class="jgallery"> <div class="slides"></div><h3 class="title"></h3> <a class="prev">‹</a><a class="next">›</a> <a class="close">×</a><a class="play-pause"></a><ol class="indicator"></ol> </div>
マウスを重ねて拡大
マウスカーソルを重ねて画像を拡大表示する。スタイルシートまたはJavascriptを使って実現できる。ここでは jqueryスクリプトを組み込み、クラス名を .enlarge とした。
$(function(){
$('.enlarge img').hover(function(){
$(this).attr('src', $(this).attr('src').replace('_off', '_on'));
$(this).attr('width','320');
$(this).attr('height','240');
}, function(){
if (!$(this).hasClass('currentPage')) {
$(this).attr('src', $(this).attr('src').replace('_on', '_off'));
$(this).attr('width', '32');
$(this).attr('height','32');
}
});
});
本文に埋込む縮小画像ファイル名を file_off.jpg 、マウスオーバのときの拡大画像ファイル名を file_on.jpg として用意する。例では、縮小画像サイズを32x32、拡大画像サイズを320x240としている。オリジナルサイズを使うときは、省略(4~5行目、9~10行目を削除)する。