HOME
写真日記
旅の地図
旅の動画
TV番組
青春ぶらり旅
Home
About
Sitemap
記事一覧
最新画像
旅の地図
途中下車
鉄道路線
大和の旅
横浜近郊
日記
1
和歌山県の旅
紀伊勝浦
2013年9月 6日
那智の滝前16時26分のバスで紀伊勝浦へ移動。勝浦港を散策。足湯に入り疲れを癒す。 歩数19547歩 移動265km ホテルシャルモント:朝食付き 5250円 --> 大きい地図を開く 青春ぶらり旅 …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
那智の滝
2013年9月 6日
前回那智大社を訪れたときは、夕暮れ近くだったため見れなかった那智大滝を見に行った。那智大社の参道に親戚の家があると叔父から教えられたが、これまで訪ねたことはない。機会があれば訪問したいと思う。 --> 大きい地図を開く 青春ぶらり旅 …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
大門坂
2013年9月 6日
熊野古道のひとつ、大門坂を歩き、那智御滝へ行った。大門坂入り口で女性二人連れに会った。写真を撮ってあげたのを契機につかず離れず一緒に歩くことになった。大門坂を登ってバス道に出たところで彼女たちと別れた。そこが那智大社と那智滝への分岐点になる。彼女たちは那智大社へ、私は那智滝に直行した。那智大社は昨年訪ねたので、今回はパスした。 午前5時出発。和歌山線・高田発6時8分の列車に乗り紀伊勝…
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
晩夏の旅2013
2013年9月 6日
9月6日(金)~9月10日(火) 大和から和歌山線~紀勢本線~関西本線~中央本線を経由して横浜に戻った。4泊5日の思い出深い旅になった。 熊野古道・大門坂~那智の滝~紀伊勝浦(泊) 世界遺産・神倉神社(断崖の上にある)松阪城址公園~亀山駅(泊) 加佐登神社と白鳥陵(日本武尊)奈良井宿~木曽平沢~小淵沢(泊) 甲斐小泉~小淵沢駅~甲府駅(泊) 舞鶴城公園(甲府市)~塩ノ山~雲峰寺と裂石温泉(大菩薩登山口)~横浜 …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
串本~橋杭岩
2013年4月 9日
周参見07:07発~串本0751着。再度橋杭岩を見学した。あいにく曇り空で思うような写真は撮れなかった。1時間半後の電車に乗り、熊野市へ移動した。 --> 大きい地図を開く 青春ぶらり旅 …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
紀勢本線
熊野古道 長井坂
2013年4月 8日
世界遺産の長井坂(長柄坂)を歩いた。紀勢本線・周参見駅から見老津駅までの山越えの古道だが、周参見駅から山道(馬転峠)入り口まで約30分は熊野街道(国道42号線)を歩く。和深川王子神社を過ぎたところで谷川を渡ると急な坂道になる。そこが長井坂で、登り切った後はほぼ稜線に沿って歩く。眼下に枯木灘を眺めながら、古の熊野詣の人々に思いを馳せた。見老津駅まで誰にも会わなかった。★周参見駅1128~長井坂1450~見老津駅1718 所要時間 約5時間 歩行距離12.6km …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
新宮城跡
2012年12月29日
9時過ぎに速玉大社を後にして、新宮川沿いにぶらぶら歩いていくと、小高い山があった。登り口に新宮城址の案内板があった。丹鶴城址ともいう。江戸時代初期に築かれた城だ。徳川家臣の水野重臣の居城になり、新宮地域を治めた。 天守閣があった場所まで10分くらいで着く。運動場くらいの広さの公園になっていた。肩を寄せあって佇む男女がいた。ほかに人影はなく静かだった。青く輝く熊野灘、速玉大社の森…
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
紀勢本線
熊野速玉大社
2012年12月29日
12月29日午前6時起床。晴れ。気温5度。那智駅0716発~新宮0734着。新宮駅から浮島の森経由で熊野速玉大社に詣でる。帰り道に新宮城址(丹鶴城)に登る。良い天気に恵まれ、城址で1時間以上のんびり過ごした。のんびりしすぎて電車を一本逃して2時間待つ羽目になったが、午後2時に大泊到着。松本峠超えの熊野古道を歩き、鬼ケ城を一周する。※歩数23837歩 写真332枚 523MB 動画28本 988MB …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
紀勢本線
熊野那智大社
2012年12月28日
1445串本発。那智1535着。雨は上がっていた。日暮れまで1時間半ある。どうするか思案していたら、 社会人一年生という女性二人連れが那智大社に行くという。一人は広島、もう一人は大阪から来たという。 「那智大社からの帰りの最終バスが17時40分なので、1時間半ほど見て回れる」と教えてくれた。 意を決して53分発の那智大社行きに乗った。 もう一人乗客がいた。青春18キップで全国の路線を乗りつぶす旅をしているという。すでに四国と北海道は制覇したそうだ。 那智は二回目…
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
湯浅~橋杭岩
2012年12月28日
正月は横浜で過ごすため、年の暮れも迫った28日に大和を発った。また紀勢本線に乗ることにした。 いったん西に向かい南下して紀伊半島をぐるっと一周する。 串本の橋杭岩と新宮大社巡りをしようと大雑把に決めていた。 午前5時25分出発。曇り。気温2度。急ぎ足で駅に向かう。…
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
紀勢本線
中辺路 発心門王子~三軒茶屋
2012年12月20日
川湯温泉8時2分発のバスに乗り発心門王子へ向かった。乗客は私一人だった。運転手と話し、窓外の景気を楽しみながら、約30分の移動だった。運転手によればこのバス路線は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されたの契機として、観光用に開発されたそうだ。師走のXmas前の平日に訪れる観光客は、私以外にいなかったということだ。夏休みにはたくさんの観光客が来るそうである。 …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
南紀白浜
2012年12月19日
「温泉は牟婁の湯、白良湯、まぶ湯がいい。無料で入れる。ここに来たからには円月島と白良浜を見ないといけない。」 そう教えてくれたのは古賀浦バス停近くの小さな店屋のおじさんだった。翌朝、古賀浦から大浦を経て白良浜、熊野三所神社、御船足湯など海岸沿いを散策し、円月島の写真を岸から望遠で撮ることもできた。(短縮URL:http://bit.ly/shirahama) …
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
熊野古道
,
紀勢本線
日高御坊と紀州鉄道
2012年12月18日
火曜日の早朝、天気が回復すると知って急遽出かけることにした。ぶらり旅なのでそのときの気分で行き先が変わるが、 今回は交通不便な地方なのであらかじめ宿を予約した。白浜温泉、熊野の川湯温泉、そして十津川の上湯温泉の宿を急遽予約した。 最初の途中下車駅は紀勢本線御坊駅にして、その日のうちに白浜温泉に移動することとした。。 週末に和歌山方面、新宮とか熊…
続きを読む
Tag
:
和歌山県
,
紀勢本線