神社仏閣の旅

大三神社 2015年5月14日

大三神社 猪の倉温泉で高原の朝を迎えた。清々しい空気を胸いっぱい吸いながら散策。10時に榊原温泉口に通じる山道を下った。  一駅だけ乗って大三駅で下車した。※GPX実測 3.7km (総歩数 17,773歩) 地図:https:…続きを読む
Tag: , , ,

天王川公園 2015年5月 6日

天王川公園 名古屋から大和に向かう途中、乗換駅の津島で降車。「藤まつり」のポスターがあった。観光案内所に訊くと「もう終った」ということだったが、街中を歩き、津島神社を経由して公園まで歩いた。大きな池を囲むように公園が広がっていた。藤棚は公園の…続きを読む
Tag: , ,

尾張一宮 2015年4月 9日

尾張一宮 真清田神社は昨年夏に始めて訪れ、今回で三回目だ。参道にはたくさんの鯉のぼりが泳ぎ、三門の両側には源平桜が咲き誇っていた。平日の夕刻に近い時間だからだろうか、人影は少なかった。 …続きを読む
Tag: , ,

大河原~恋志谷神社 2015年1月10日

大河原~恋志谷神社 関西本線・大河原駅に降り立つと、木津川の対岸に小高い丘が見える。恋路橋を渡って坂道を上ったところに恋志谷神社があった。駅から徒歩10分くらいである。2時間ほど過ごした後、大和に帰った。GPX 2.8km 関西本線http://goo.…続きを読む
Tag: , ,

身延山 2014年9月 8日

身延山 甲府から身延線経由で横浜に移動することにした。天候不順だったため登りはロープウェイを利用した。身延山頂に降り立つと一面深い霧に覆われていた。寒くて鳥肌になる。しばらくして霧がはれたが、南アルプスも富士山も見えなかった。下りは、過去に東コ…続きを読む
Tag: , , ,

柳生街道 2014年9月 4日

柳生街道 2014/09/04(木) 雨のち曇り 名勝大乗院跡庭園~志賀直哉旧宅~新薬師寺~旧柳生街道~春日大社。GPX距離 14.35km 25373歩 歩行経路 goo.gl/8Zxd1U 午前7時起床。どこに行くか決めていなかった。午前中は…続きを読む
Tag: , ,

西ノ京~奈良町 2014年9月 3日

西ノ京~奈良町 早朝5時出発。笠縫駅まで歩いた。横浜に戻る途中下車の旅の始まりだ。初日は西ノ京~尼ヶ辻と奈良町を歩いた。※GPX 徒歩13.8km(百済野3.48km+西ノ京5.36km+奈良町4.96km)歩数計 25774歩 …続きを読む
Tag: ,

熱田神宮 2014年8月15日

熱田神宮 限定公開の写真を表示する 熱田神宮 松楓閣 写真 動画 地図 …続きを読む
Tag: , , ,

長谷寺 2014年7月21日

長谷寺  ※長谷寺~大神神社~畝傍・八木町 総歩数 23738歩 長谷寺 ぶらり旅をはじめてから三度目の長谷寺である。夏の長谷寺は初めてだった。近鉄の駅に花便りの案内があり、長谷寺は「16日-あじさいが身頃」になっていた。標高がある山間だ…続きを読む
Tag: , ,

真清田神社 2014年7月12日

真清田神社 名城公園を散策した後、尾張一宮へ移動し真清田神社に参拝した。ここが尾張国一之宮で、二之宮は大縣神社、三之宮が熱田神宮だと知った。名古屋駅周辺のホテルは満室だったため、はじめて尾張一宮駅前の東横インに泊まった。 …続きを読む
Tag:

安芸の宮島 2014年4月 8日

安芸の宮島 2014年4月8日(火)晴れ 安芸の宮島をのんびりと散策した。厳島神社は修学旅行で訪れたと思うがほとんど記憶にない。社殿そのものは、テレビ番組で何度もみているためか、初めて見た気がしなかった。 …続きを読む
Tag: , ,

伊豆山神社 2014年1月18日

伊豆山神社 東海道ローカル線に乗ると必ずといっていいほど熱海で乗換えになる。そのため何度も途中下車した。今回は伊豆山神社まで歩いた。歩行距離1.8km、標高180m地点まで登りで歩行時間は36分だった。帰りはバス道を歩きたくなかったのでホテルの送迎…続きを読む
Tag: , ,

雲峰寺 2013年9月10日

雲峰寺 塩山駅から大菩薩登山口までバス35分(300円)。雲峰寺入口まで徒歩5分くらいで、急な階段を登ると視界が開け、境内の大きな桜の木が目に入った。天然記念物に指定された樹齢700年の「峰のサクラ」だ。 &ls…続きを読む
Tag: , ,

飛鳥川と多遺跡 2013年4月 3日

飛鳥川と多遺跡 実家から自転車で10分ほど走ったところに多遺跡(おおいせき)がある。 弥生時代から中世に至る時期の大規模な遺跡で、中心部には式内社・多坐弥志理都比古神社(多神社)がある。 周辺は、古事記の編纂で有名な太安万侶の一族である多氏の拠点…続きを読む
Tag: , , , ,

法隆寺 2013年3月30日

法隆寺 法隆寺は何度か訪れているが、境内に佇んでいるだけで歴史の重みを感じて感動するものだ。日本が世界に誇れる歴史遺産であることを再認識する。裏山に池があり、その堤から大和盆地が一望できた。大和三山も奈良の若草山も眺められた。地元の人が堤…続きを読む
Tag: , ,

法輪寺 2013年3月30日

法輪寺 慈光院から法隆寺に向かう道は、のどかな山里だった。その途中に法輪寺があった。 知名度は高くないが、飛鳥時代末期の創建である。三重塔は1944年に落雷で焼失した。 現存する塔は1975年に再建されたため、世界遺産に含まれない。斑鳩の…続きを読む
Tag: , ,

慈光院~法起寺 2013年3月30日

慈光院~法起寺 広瀬神社から大和川を渡り、富雄川に沿って北へ6キロほど走ると慈光院がある。 奈良県が整備している「飛鳥葛城郡山自転車道」(全長30km)の北の基点が慈光院である。 斑鳩の里めぐり …続きを読む
Tag: , ,

廣瀬大社 2013年3月30日

廣瀬大社 奈良盆地を流れる大和川、飛鳥川、曽我川、高田川などほとんどの河川が合流する地点に鎮座する廣瀬大社(旧広瀬神社)を訪ねた。 境内の桜が満開できれいだった。斑鳩の里めぐり .thumbs img{height:70px…続きを読む
Tag: , , , , ,

おふさ観音~藤原宮跡 2012年6月 7日

おふさ観音~藤原宮跡 おふさ観音でバラ祭りを開催していると、妹が教えてくれた。天気がよかったので早速出かけた。母校の近くなので、昔通った田舎道を自転車で走る。10分ほど走るとケーズデンキの大きな建物があり、その横を幹線道路が走っている。東に大神神社、長…続きを読む
Tag: , ,

当麻寺 2011年5月 7日

当麻寺 こいのぼり 服部病院 母の見舞いに行った。小高い丘の上に建つ病院で見晴らしがよかった。昭和天皇が行幸されたという記念碑があった。花壇があり小さな動物園もある敷地は広々として…続きを読む
Tag: ,

薬師寺 2011年5月 5日

薬師寺 初夏の日差しがまぶしく、額に汗がにじむ陽気だった。薬師寺は小学校の遠足で行ったがまったく記憶に残っていない。高校生のときに訪れた記憶をまさぐる・・・。 北側の唐招…続きを読む
Tag: , ,

銀閣寺~南禅寺 2011年1月26日

銀閣寺~南禅寺 2011年1月26日(水) 晴れ 銀閣寺から哲学の道を経て南禅寺まで歩いた。学生時代に何度か訪ねた懐かしい道である。あるときは南禅寺の裏側の山道を…続きを読む
Tag: ,

本願寺 2011年1月25日

本願寺 三十三間堂から京都駅に向かう途中、東本願寺と西本願寺に参拝した。徒歩20~30分くらいだった。実家は浄土真宗だとは知っているが、西か東かが分からなので、両方にお参…続きを読む
Tag: ,

三十三間堂 2011年1月25日

三十三間堂 正式名は蓮華王院で、その本堂が通称「三十三間堂」である。33間(約120m)の長大なお堂は、手前からはるか彼方へ一点透視的に延びる眺めは、胸がすく…続きを読む
Tag: ,

仁和寺 2011年1月24日

仁和寺 仁和寺は、中高生のとき授業で習った徒然草の「仁和寺のある法師...」で始まる岩清水八幡宮の話でしかその名前を知らなかった。龍安寺から南西に5分も歩けば仁和寺がある。大きな山門が威容を誇っていた。 境内…続きを読む
Tag: ,

龍安寺 2011年1月24日

龍安寺 子供の頃、祖父母が教えてくれたことのひとつが「足るを知る」ということである。「上を見たらあかん 欲張ったらあかん いまが幸せだと思わなあかん」といっていた。それが「足るを知る」ということだと気付いたのは…続きを読む
Tag: ,

嵯峨野 2011年1月23日

嵯峨野 大阪からJR快速に乗ると30分で京都に着いた。山陰本線快速で嵯峨嵐山まで11分だった。 南口に降りると右手にトロッコ列車の嵯峨野駅があり、デゴイチが展示されていた。1~2月は営業していない。トロッコで保津峡に…続きを読む
Tag: ,

洛北の紅葉 2010年11月30日

洛北の紅葉 奈良公園から京都まで足を伸ばした。急行で約40分だ。京都は紅葉目当ての観光客でごった返していた。静かに散策できる所はどこかと思…続きを読む
Tag: , ,

奈良公園 2010年11月29日

奈良公園 奈良公園を散策した。今年は平城京遷都1300年の節目である。私自身はあまり興味がなかった。平城宮跡に大極殿が再建中であることも知らなかった。友人に教えられて…続きを読む
Tag: , , , ,

談山神社 2010年11月27日

談山神社 午前中雲が多かったが、午後になって晴れ間が広がった。談山神社(たんざんじんじゃ)に行くことにした。数十年前に帰郷したときに妹が車で連れて行…続きを読む
Tag: , , ,

長谷寺 2010年11月25日

長谷寺 長谷寺は、私の実家の最寄り駅から15分のところにあるが、小学校の時の社会見学で訪ねた記憶があるくらいだ。牡丹で有名な寺であることは知っていたが、紅葉の名所だとは知らなかった。先日、近鉄沿線の紅葉の名所案内パンフレットで知り、訪…続きを読む
Tag: , ,

平城京 2010年2月19日

平城京 薬師寺~平城京~東大寺を見学した。小中高生の頃に訪ねた記憶は定かではない。その頃は歴史遺産に興味はなかった。考えてみれば、いずれも世界遺産である。…続きを読む
Tag: , , ,

東寺~宇治平等院 2010年2月17日

東寺~宇治平等院 JR京都駅から徒歩15分で東寺に行ける。こんな近くに空海ゆかりの寺があるとは知らなかった。この寺に行きたいという友人が教えてくれた。天気が悪くきれいな写真は撮れなかったが、境内は静かでゆったりとしたひと…続きを読む
Tag: ,

鶴岡八幡宮 2010年1月 1日

日本に帰ってはじめての初詣だった。初詣に行くのは。宗教心や敬虔さからではなく日本の伝統・文化に忠実であろうとする思いからだ。 午前7時、鎌倉駅着。空気が凜と冷たく身も心も引き締まった。神木の大銀杏が青空に突き抜け、威厳を示していた。…続きを読む
Tag:

永平寺 2009年11月21日

山寺立石寺 2007年11月 5日

山寺立石寺 白布温泉での同窓会を終えて帰るときに思い立ち、山形~蔵王~盛岡~松島を旅した。山形では山寺立石寺、霞城公園、紅葉公園、蔵王温泉を訪れた。山寺は松尾芭蕉が詠んだ句で有名だ。五大堂や奥の院などは断崖の上にあり、1015段の石段…続きを読む
Tag: , , ,