城跡の旅

持舟城址 2015年8月14日

持舟城址 ‹› 今朝は地下鉄始発で発ち東海道線に乗って西へ向かった。降りたい駅が思い浮かばなかったが、静岡を過ぎて車内放送で「次は用宗~」と聞いて急遽降りた。去る4月10日に用宗駅で途中下車して、海岸線や用宗港あたりを歩いたが、雨のため山に登るのは諦めたのを思い出したからだ。 用宗駅裏山にある「持舟城址」に登った。すぐ近くに見えるが線路を跨ぐために迂回しなければいけない。時刻は8時20分だが真夏の日差しは強い…続きを読む
Tag: , ,

真鶴荒井城址 2015年5月16日

真鶴荒井城址 雨が小降りになったので真鶴駅で途中下車した。駅のすぐ近くの丘を登ると、荒井城址公園があった。半島の尾根に沿うように中央部まで歩き、貴船神社から港に下りた。港に人影はほとんどなく数人の釣り人が糸を垂れていただけだった。※GPX実測 5.5km 歩数計 12062歩。地図 https://goo.gl/7CKWCm ‹› …続きを読む
Tag: , ,

掛川城址 2015年5月15日

掛川城址 掛川城を訪ねるのは今回が三回目である。青空に映える掛川城の写真が撮れて満足だ。掛川中学校の生徒たちが「社会探訪」の課外授業に来ていた。本丸を東へ下ったところに池があり、池に突き出した形で休憩所がある。ここで1時間ほどのんびりと過ごす。 掛川駅に向かってぶらぶら歩いた。天然寺という小さなお寺があり、道路に面したところに、蒲鉾型の墓があった。ゲースベルト・ヘムミの墓だ。江戸時代の出島のオランダ商人で、将軍に拝謁した帰りに…続きを読む
Tag: , ,

松坂城跡 2015年5月 7日

松坂城跡 松坂は二回目である。前回は雨でのんびりできなかったので再度訪ねることにした。7時過ぎにホテルをでた。城址入り口までは徒歩15分である。本居宣長館も歴史資料館も開いていなかった。城址に人影はまったくなかった。石垣の上を縦横に歩き回って写真を撮り、松坂市街を一望できる場所でのんびり過ごした。帰ろうとしたとき60代と思しき女性が一人登ってきた。友達と待ち合わせて、写生をするのだという。絵心があれば城址のたたずまいを描く時間を楽しめる。そんな趣味を持つ人たちをうらやま…続きを読む
Tag: ,

姫路城(2) 2015年4月 1日

姫路城(2) 2015/04/01 生まれ変わった姫路城を散策した。あいにくの雨で降ったり止んだりだった。平日の13時過ぎだったが思いのほか観光客が多かった。天守見学の待ち時間は1時間で整理券を発行していた。大修理が始まる前に見学しているので今回は見送った。訪ねた目的のひとつは桜と城の写真を撮ることだったが、曇天で雨模様だったため気に入る写真は撮れなかった。今回は重い一眼レフを持って行ったのに残念だ。 …続きを読む
Tag: , ,

竹田城跡(2) 2015年3月31日

竹田城跡(2) 国吉城跡に登り、若狭本郷でも途中下車して歩いた。時刻は2時半になっていた。小浜線終点の舞鶴に宿をとって舞鶴港でも見学しようかと思ったが、駅に着くと都会だった。思い直して竹田城に向かうことにした。5時過ぎに着くので、宿でゆっくりして、翌朝早くに竹田城跡に登ろうと思った。しかし、地元の人に聞くと翌日は雨だという。時刻は5時を過ぎていた。宿に荷物を預けてすぐ登った。 GPS…続きを読む
Tag: , ,

国吉城跡 2015年3月31日

国吉城跡 敦賀から初めて小浜線に乗った。敦賀駅の観光案内で小浜線のどの駅で降りたら名所旧跡があるか聞いたら、美浜の観光案内パンフレットをくれた。ハイキングコースも記してあったので美浜で途中下車することにした。美浜駅で「次の列車までの2時間、散策するのはどこがいいですか?」と訪ねたら国吉城址を勧めてくれた。徒歩30分くらいなので、往復1時間、城址見学1時間でちょうどいいと思ったが、城址がある頂上までの道のり(往復1時間以上)を勘定に入れていなかった。結果的に電車2本遅れで…続きを読む
Tag: , ,

長浜城址 2015年3月30日

長浜城址 久しぶりに大垣から樽見線に乗換えて、薄墨桜を見に行こうかと思ったが、開花していないようなのでやめた。三ヶ月前に行った敦賀まで足を延ばし、そこから小浜線で西に向かおうと思った。大垣から1時間半くらいだ。米原で北陸本線に乗り継ぐ。長浜行きだったので、そこで途中下車した。 駅員に聞くと長浜城址があるという。豊公園だ。豊(ほう)は豊臣の豊のことだ。駅から徒歩5分ほどで公園入り口に着いた。庭園の先に天守が見える。…続きを読む
Tag: ,

松本城~岡谷湖畔 2014年12月30日

松本城~岡谷湖畔 青春18きっぷを利用した二泊三日の冬の旅2014、最終日である。 雨まじりの雪が降る天候だった。松本城からアルプス公園~城山公園をめぐった。GPX10.9km(16728歩)。 午後に横浜に向かったが、時間があったので乗換駅の岡谷で途中下車し、諏訪湖畔をしばし散策した。GPX約15km、歩数計23000歩。 …続きを読む
Tag: , , ,

丸岡城 2014年12月28日

丸岡城  12月28日(日)晴 敦賀 13:38発 福井駅からバス40分。帰りはバスで芦原温泉駅へ約20分。 春に安土城跡で知り合った人が教えてくれた。敦賀から北へ向かう途中に訪ねた。福井駅からバス40分。織田信長の命で築かれたという。古風な趣のある天守がそびえる。別名霞が城と呼ばれる。桜の名所だそうで、満開の桜の中に浮かぶ姿は幻想的でひときわ美しいという。帰りは芦原温泉駅行きのバス(約20分)に乗った。 …続きを読む
Tag: , ,

金ヶ崎城跡~気比神宮 2014年12月28日

金ヶ崎城跡~気比神宮  12月28日(日)晴 敦賀周辺 GPX 10.6km 歩行 17,055歩 経過時間 3時間11分 大和から横浜に移動する。京都から湖西線~北陸線~大糸線~中央線を辿る遠回りの二泊三日の移動で、これが今年最後の途中下車の旅になった。 午前5時41分出発。道路の電灯の明かりを頼りに暗がりの中を歩く。最寄駅まで2.25km、徒歩30分。まずは近鉄橿原線で京都へ。大和八木か…続きを読む
Tag: , ,

掛川城址~駿府城址 2014年11月17日

掛川城址~駿府城址 「○○さんじゃないですか?」 掛川城天守の急な階段を下りたところで声をかけられた。「小さかったお嬢さんをおんぶしたxxです。yyさん、zzさんも一緒でした。」 30年前の記憶が蘇ってきた。三次元ソリッド開発グループのメンバーだった。私の送別会を兼ねた小さな旅をした。まだ2歳だった娘を連れて行ったことを思い出した。 まったく偶然の再開だった。彼は奥さんと一緒で、掛川近…続きを読む
Tag: , ,

岡崎城~吉田城 2014年11月16日

岡崎城~吉田城 名古屋から横浜にもどるときに途中下車の旅を楽しんだ。東海道線は十数回十数回利用しているため途中下車したい駅が数少なくなった。今回は結果的に数年前に訪ねた岡崎城跡、掛川城跡、駿府城跡、そして熱海駅周辺になった。はじめて訪ねたのは吉田城跡だった。天守はなく再建された鉄櫓があるだけだった。 名古屋周辺の宿はApa、東横インなどいずこも満…続きを読む
Tag: , ,

勝幡城址 2014年8月16日

勝幡城址 清洲城址のガイド(地元の古老)が教えてくれた。信長が生まれたのは那古野城だといわれてきたが、最近は勝幡城ではないかとも言われる。ただしこれといった学説はない。名鉄津島線・勝幡駅で降りて徒歩10分~15分くらいだ。 勝幡駅前の案内板には、勝幡城がふたつ書いてある。土地の人に訊いても要領を得なかった。ある人は「さあ?駅前に案内がありますね。」ある人は「橋を渡ってすぐのところにある」といった。 ところが、堤防沿いを歩いていると途中の右下の一角に小さな石碑があった。降りて確認する…続きを読む
Tag: , ,

清洲城址 2014年8月16日

清洲城址 2014年8月16日、熱田神宮から大和に向かう途中に立ち寄った。名古屋駅からJR東海道線・岐阜行きに乗ると7分で清洲駅に着く。快速は止まらない。 清洲駅から東海道本線の線路に沿って東南に20分歩くと古城跡に着く。平成元年に国の「ふるさと再生補助金」を使って人工的に盛り土をしてつくられた。信長を祀る社や石碑も新調された。立派な天守風の資料館も同じだが、観光客誘致に効果があるようだ。 古城跡休憩所から新幹線ガードをくぐると清洲公園がある。信長と濃姫の銅像が建っている。ここから…続きを読む
Tag: , ,

松本城 2014年7月29日

松本城 ※松本城 GPX距離 6.91km (総歩数 16057歩) 遠い昔に訪ねたことがある。一度は車で立ち寄り、一度は北アルプスからの帰りに寄ったが、仲間たちと一緒に天守を見学しただけでのんびり散策した記憶はない。 この日は天気が良く、夏の太陽を浴びた天守は見事で、公園内の木々の緑もきれいだった。あっちこっち歩き回り、西南の一角にあるベンチから眺める景色が気に入った。木陰は涼しく、弁当を食べながらのんびり過ごした。結局3時間余り公園で過ごすことになった。 …続きを読む
Tag: , ,

金華山 岐阜城 2014年7月15日

金華山 岐阜城 岐阜公園~瞑想の小路を経て金華山・岐阜城に登る(70分)下りは百曲登山道(25分)総歩数23021歩 名古屋地区に滞在中、待ち時間があったので岐阜城址に登った。予備知識がなかったが現地でいろんな人に教えてもらって勉強した。魔王が棲んだ城だが、居館は中腹にあった。…続きを読む
Tag: , , ,

城山城址 2014年5月18日

大庭城址 2014年4月20日

大庭城址 善行駅西口から南へ10分ほど歩くと小さな公園がある。右手の道を下り、車道を30分ほど歩くと引地川親水公園に着く。南に数分歩くと橋があり、これを渡ってまっすぐ行けば10分ほどで大庭城址公園への上り口がある。上りは少し急だが5分ほどで視界が開ける。 ソメイヨシノなどの桜は散っていたが、八重桜が咲き、花が淡緑色の御衣黄(ギョイコウ)という名前の珍しい桜が満開だった。思いがけず、今シーズン最後の花見ができた。 八重桜…続きを読む
Tag: ,

安土城跡 2014年4月 9日

安土城跡 JR東海道線・安土駅で下車。安土城跡まで徒歩30分くらい。城跡公園の桜が満開で花見客が何組かいた。入山料500円。大手門から頂上まで、遺跡を見ながらゆっくり30分くらいだった。GPX 9.12km、歩数計 18,247歩、http://bit.ly/1kJ2PQL EveryTrail ★限定公開の写真は、パスワードを入力して[認証]ボタンを押すと閲覧できます。 前々から安土城跡を見たいと思っていた。広島から横浜に移動するとき、青春18きっぷが一日分残っていたので、思いつ…続きを読む
Tag: , ,