2010年
帰郷 2010年12月30日
今年9回目の帰省だ。横浜を昼過ぎに出発し大和へ直行した。乗換え6回、約9時間かかった。万葉まほろば線・桜井駅に着いたのは夜11時。駅前の店はほとんど閉まっていたが、幸い一軒の居酒屋が深夜まで営業していた。 …続きを読む
多摩川台 2010年12月17日

洛北の紅葉 2010年11月30日

奈良公園 2010年11月29日

談山神社 2010年11月27日

長谷寺 2010年11月25日

晩秋の故郷 2010年11月24日
子供の頃の原風景を求めて散歩した。桜の木が大きくなり、村民の憩いの広場が整備され、ほとんどの道が舗装され、多くの家が新しく建て替えられている。昔と違うのはそれくらいだろう。 家のすぐ近くを流れるのは曽我川で、上流へ遡ると神武天皇陵があり、下流に下ると飛鳥川、大和川と合流する。大和川の対岸が斑鳩の里、法隆寺である。写真の左手には三輪山が見える。日本最古の神社と…続きを読む
妻籠宿 2010年10月20日

秋祭り 2010年10月15日
少年時代の数少ない楽しみのひとつが秋祭だった。神社の周りや参道に夜店(露店)がたくさん出た。焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、いちご飴、千本くじ、かき氷、金魚すくいなど。毎年10月15日が夜宮(よみや)である。各戸の門や玄関の両脇に提灯がつるされ、村々を結ぶ生活道にもずら~と提灯が並んで、参道に変わる。 子供の頃から「よみや」といったが、漢字表記が「夜宮」なのかは知らない。「宵宮(よいみや)」と呼んでいる祭りが多いようだ。「よいみや」が訛って…続きを読む
藤原京(1) 2010年10月14日

回転寿司 2010年9月24日
ネタが大きくておいしいという回転寿司にはじめて行った。「くら寿司」という店で、首都圏では大手のチェーン店だそうだ。調べると昭和52年に大阪・堺に開店し、59年から一皿100円の回転寿司を始めた。平成に入ってから会社組織になり、東京にも進出して急速に成長した。いまや東証一部上場企業である。 …続きを読む
上高地(2) 2010年9月11日

上高地(1) 2010年9月10日

八ヶ岳南麓 2010年8月18日

奈良井宿(1) 2010年8月17日

島ヶ原 2010年8月16日

京都観光客 2010年8月 9日
8月9日(月)の昼下がり、京都駅前を歩く人々を眺めていると、外国人観光客の姿が目立つ。さすが国際観光都市である。 プライバシーの問題があるので人物を写すことは避けているが、目の前を通り過ぎる人々の光景が興味深く、何枚もシャッターを押した。撮った写真を眺めていると、ここが日本だということも忘れてしまう。 大きい地図を開く 旅の地図 …続きを読む
動画撮影の歴史 2010年8月 1日
長女が生まれたときに8mmカメラを買った。部屋を暗くして映写機でスクリーンに映すのが面倒だが、なかなか味わいがあっ て良かった。三年ほど使ったあとは押入れに眠ったままである。10年後に懐かしくなって映写機を取り出して撮影会をしようとしたら、ハロゲンランプが切れ ていた。探し回って、やっと新宿のヨドバシカメラで見つけた。いまはもう売っていないかもしれない。フィルムからデジタル化できるようだが一本(3~5分 かな)一万円と高い。数十万円の出費は大きいのでそのままにしている。 次…続きを読む
夏の催し 2010年7月16日
0709 懇親会 旧シス会OBOG会 第1回 MS+ES+SS 182枚 限定公開: 0716 国立新美術館~六本木ヒルズ~明治神宮~代々木 0719 阪大男声合唱団 かちどき橋 ニッセイホール 0720 桜木町 けいゆう病院 0728 蒲田 講師を頼まれ久しぶりにシスラボに行った。IMONや麦、みちくさは健在だった。 …続きを読む
懇親会2010 2010年7月 9日

三宮~金谷 2010年6月10日

薬師池公園 2010年5月14日

横浜公園 2010年4月24日

横浜の桜 2010年4月 8日

故郷の桜 2010年4月 2日

姫路城 2010年3月29日

明石海峡

大和路の春 2010年3月27日
大和路の春を楽しんでいる。子供時代にみたのと同じ風景が広がっていた。ツクシ、タンポポ、桜がそこかしこに咲いていた。桜は少し早いが数日で満開になるだろう。ツクシは食べごろである。子供の頃は卵とじにしたのがご馳走だった。 …続きを読む
幸せ道 2010年3月18日
小田原から大雄山線で約20分。和田河原と富士フィルム前の間に、「幸せ道」と呼ばれる道がある。狩川の堤が桜並木になっており、早咲きの桜と菜の花が咲き誇っていた。 ※携帯カメラの設定ミスで小さなサイズの写真しか撮れていなかった。 …続きを読む
三渓園 2010年3月10日

平城京 2010年2月19日

唐招提寺 2010年2月18日

東寺~宇治平等院 2010年2月17日

橿原神宮 2010年1月17日
娘たちを連れて、橿原神宮に参詣した。神武天皇を祀っていることで有名だが、創建は明治のときである。初詣客も多いが、古くからは三輪明神に参詣するのが一般的である。 Google Mapを開く 旅の地図 …続きを読む
逗子海岸 2010年1月14日

鶴岡八幡宮 2010年1月 1日
日本に帰ってはじめての初詣だった。初詣に行くのは。宗教心や敬虔さからではなく日本の伝統・文化に忠実であろうとする思いからだ。 午前7時、鎌倉駅着。空気が凜と冷たく身も心も引き締まった。神木の大銀杏が青空に突き抜け、威厳を示していた。 ※これが見納めだった。3月10日に根元から倒れ、樹齢千年の歴史を閉じた。 ‹› 大きい地図を開く 旅の地図 …続きを読む
Album 2010
所用があって帰省することが多かった。そのたびに故郷の風景を求めて自転車で回ったり、ローカル線に乗って思いついたところで途中下車をしてぶらり旅をした。写真を取りながら一日数時間歩くことは珍しくなかった。背負ったリュックには一眼レフとパソコンがいつも入っていた。夜、その日に撮った写真をパソコンに取り込み、整理しようとするが追い付かない。写真の整理やウェブ共有のツールがたくさんあって、その選択、カストマイズにも時間を取られた。携帯でも見られるようにしようとしてまた時間を取られる。…続きを読む