桜見物の旅

本郷の瀧桜 2015年4月 2日

本郷の瀧桜 本郷の瀧桜(又兵衛桜)を見物した。まだ三分咲きで、曇り空だったのが残念だったがその姿は見事だった。私が見た桜の巨木の中では薄墨桜と1,2位を争う。二年前(2013年4月1日)に初めて見て、その威容に感動したものだ。 近鉄大阪線で長谷寺~榛原~室生口大野と続くが、又兵衛桜は榛原下車~バス16分~大宇陀高校前で降車。徒歩で20分の…続きを読む
Tag: ,

大阪 桜見物 2014年4月 1日

大阪 桜見物 天満~造幣局~大阪城をぶらりと歩いた。 GPS実測距離10.03km(間引き後7.93km)、総歩数17,432歩、経過時間9時間10分(OAP桜広場1時間、造幣局見学2時間、藤田邸跡1時間、大阪城公園3時間) 天満駅と桜宮駅の間に大川が流れている。ここに架かる源八橋から見る大阪城の夜景を眺めるスポットになっている~というのは朝になってから知った。ど…続きを読む
Tag: ,

飛鳥川と多遺跡 2013年4月 3日

飛鳥川と多遺跡 実家から自転車で10分ほど走ったところに多遺跡(おおいせき)がある。 弥生時代から中世に至る時期の大規模な遺跡で、中心部には式内社・多坐弥志理都比古神社(多神社)がある。 周辺は、古事記の編纂で有名な太安万侶の一族である多氏の拠点だったそうで、斑鳩~飛鳥を結ぶ古道のひとつ、筋違い道の中間地点に当たる。 自転車でのんびり走っているときに偶然見つけた。古都1300年を記念して建てられた太安万侶の石碑もあった。 …続きを読む
Tag: , , , ,

大宇陀ぶらり旅 2013年4月 1日

大宇陀ぶらり旅 ※徒歩7時間43分 歩行距離9.3km(推定2H17M) 標高367m-505m(高低差138m) ※地図 http://goo.gl/CFPX8K 近鉄大阪線榛原駅下車。バス大宇陀行き(16分)大宇陀高校前で降車 奈良県宇陀市(2006年、宇陀郡大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村が合併して誕生)にある「本郷の瀧桜…続きを読む
Tag: , ,

廣瀬大社 2013年3月30日

廣瀬大社 奈良盆地を流れる大和川、飛鳥川、曽我川、高田川などほとんどの河川が合流する地点に鎮座する廣瀬大社(旧広瀬神社)を訪ねた。 境内の桜が満開できれいだった。斑鳩の里めぐり .thumbs img{height:70px} 社伝では、崇神天皇9年、広瀬の河合の里長・廣瀬臣藤時に託宣があり、水足池と呼ばれる沼地が一夜で陸地に変化しタチバナが数多く生えたことが天皇に伝わり…続きを読む
Tag: , , , , ,

曽我川の桜 2013年3月30日

曽我川の桜 実家の納屋のすぐ近くの桜が満開になった。曽我川の堤防沿いの桜並木も満開だった。春風を浴びながら堤防を北へ走った。桜を愛で、写真を撮りながら、ゆっくり2時間ほどかけて広瀬神社に着いた。 共有地図を開く 大和路ぶらり旅 準備中 …続きを読む
Tag: , , , ,

斑鳩の里めぐり 2013年3月30日

斑鳩の里めぐり 2013年3月30日(金) 曽我川、飛鳥川に沿って走る自転車道がある。「奈良クル」の名前で奈良県が整備している。季節の桜並木を駆け抜け、春風を浴びて川沿いの道を走るのは楽しい。広瀬大社から慈光院~法輪寺~法隆寺などがある斑鳩の里を巡った。ママチャリで軽快に走る。あちこちで満開の桜を愛でる。この日は寄り道をしながら、約30kmを走った。ママチャリでの限界距離だ。 …続きを読む
Tag: , , , , ,

鶴間公園 2012年4月13日

鶴間公園 大きい地図を開く 青春18ぶらり旅 …続きを読む
Tag:

根尾谷淡墨桜 2012年4月10日

根尾谷淡墨桜 樹齢1500年以上といわれるエドヒガンザクラの古木を見学した。今年は開花が遅く、蕾がまだ膨らんでいなかった。樹高17m、枝張り24m、幹周り9mの古木は威風堂々として見事だった。国の天然記念物で三大巨桜のひとつ。石碑によれば、男大迹王(後の継体天皇)がこの地を去る時に形見として植えられたという伝承がある。 東海道…続きを読む
Tag: , ,

醍醐寺の桜 2012年4月 9日

醍醐寺の桜 太閤豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を行った醍醐寺の桜を見に行った。しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラなどが咲き誇り、3週間ほど楽しめる桜の名所である。平日にも係わらずたくさんの見物客がいたが、五重塔~弁天堂より奥の森には人影が少なく静かだった。 大きい地図を開く 青春18ぶらり旅 …続きを読む
Tag: , ,

吉野山 2011年4月30日

吉野山 初めて吉野を訪ねた。近鉄吉野線・橿原神宮前駅から終点の吉野駅まで1時間弱。高校時代の友達の何人かは吉野出身であり、彼らの自宅近辺へ遊びに行ったり、弟の嫁が吉野出身だったり、村の近所に吉野から嫁いできた人がいたりするので、吉野は身近に感じる。 …続きを読む
Tag: , , ,

横浜の桜 2010年4月 8日

横浜の桜 横浜に戻ると、ここも桜が満開だった。団地内の公園の桜がずいぶんと大きくなり華やかな桜木となった。樹齢32年以上になる。陽気につられて市民の森を散策した。春真っ盛りでいろんな花々を楽しめた。 …続きを読む
Tag: ,

故郷の桜 2010年4月 2日

故郷の桜 故郷の桜が今年も満開になった。実家の倉庫前の堤に咲いている桜は、私が10代の頃に植えられたソメイヨシノである。子供の頃はこの堤の南側一帯が河川敷になっていた。台風・大雨のときには氾濫の危険があったため、河川工事がされた。その後は空き地になり、村の子供たちの運動場として利用された。村の集会所も作られ、その横はブランコや鉄棒、砂場のある公園になった。しかし、子供が少なくなり今は放置されたままである。人影がなくなっても桜だけは毎年華やかに咲き乱…続きを読む
Tag: ,

氷室神社 2010年3月25日

JR奈良駅で途中下車し、奈良公園を散策した。曇天のため携帯カメラではきれいな写真が撮れなかった。氷室神社の枝垂桜が満開で見事だった。 …続きを読む
Tag: ,