思い出

    晩秋の故郷 2010年11月24日

    子供の頃の原風景を求めて散歩した。桜の木が大きくなり、村民の憩いの広場が整備され、ほとんどの道が舗装され、多くの家が新しく建て替えられている。昔と違うのはそれくらいだろう。 家のすぐ近くを流れるのは曽我川で、上流へ遡ると神武天皇陵があり、下流に下ると飛鳥川、大和川と合流する。大和川の対岸が斑鳩の里、法隆寺である。写真の左手には三輪山が見える。日本最古の神社と…続きを読む
    Tag: ,

    トイツボ 2009年10月18日

    生れ故郷を離れて40年以上が流れた。少年時代に額に汗して農作業をした田畑が懐かしく思い出される。 父が亡くなってから田畑は村の人に頼んで使ってもらっている。放置すると近隣に迷惑がかかり税金も10倍になるからである。 稲作と野菜のほかに、スイカ、イチゴ、マクワウリ、柿、桃、梨などの果物を作っていたが、いまは稲作のみである。唯一残っている畑がトイツボである。 1mほど盛り土になっている。近隣から弥生~古墳~飛鳥の時代の遺物が過去に発見されているので、掘れ…続きを読む

    稲刈り 2009年10月16日

    稲刈り 実家の東側に空き地を挟んで稲田がある。今年80歳になるMさんが 稲刈りをしているのが二階の窓から見えた。使っている稲刈り機はバインダーと呼ばれる機械で、 稲を刈り取り、同時に束にするのを自動でやってくれる。高齢者でも農作業を可能にしてくれる農機具のひとつである。 私の記憶では昭和40年代に急速に普及した。昭和39年東京オリンピック開催の頃、中学を卒業して 大都会に集団するのが社会現象となった。とくに東北地方出身の若者たち(いわゆる団塊世代)…続きを読む
    Tag:

    実りの秋 2009年10月15日

     ※夜宮: …続きを読む
    Tag:

    神主集落 2009年8月28日

    神主集落 広陵町の南東のはずれに「神主」というムラ(集落)がある。行政上は小字神主という住所表示はなくなったが、 その名はいまも暮らしの中にある。ムラの南のはずれにお地蔵さんがある。 地蔵盆にはムラの子供たちが集まり大きな輪を描くように座り、お坊さんの説話を聞くのが慣わしで、 おばあさんたちが作ってくれたドロイモ入りのおにぎりを食べるのが楽しみだった。 ‹› …続きを読む
    Tag:

    大和高田 2009年8月26日

    大和高田 奈良県第三の都市、大和高田市。実家から田園地帯を自転車で走って30分くらいの距離にある。田舎の子供にとって、そこは年に数回訪れる大都会だった。ゴムのズックから運動靴に履き替え、よそ行きの格好に着替えて友達と遊びに行った。夏のお目当ては天神(社)祭りで、日ごろは目にすることもない晴れやかな人たちで混雑した。天神祭りといえば大阪天満橋だというのは高校生になってから知った。…続きを読む
    Tag: ,

    神岡城址 1972年10月 9日

    友人のお姉さん夫婦の家を訪ねた。飛騨古川だったのか神岡町のどこかだったのか?古い写真を見て思い出したのは神岡城址だ。友人の甥っ子たちと遊んだ記憶が甦った。写真でみる小ぶりの天守は新しい。いま調べると、武田信玄の命令で1564年に築城されたが、1615年に廃城となり石垣と堀のみが残った。1970年に模擬天守が建築されている。その2年後に訪ねたことになる。 神岡城址で遊んだ後、飛騨を離れ安房峠を超える道を走った。当時はまだ安房トンネルがなかった。最後の一枚がぼやけ…続きを読む
    Tag:

    高山祭 1972年10月 8日

    #banner, #cycle img { width:853px;height:312px; } 初めて高山祭を見学した。18世紀から続く伝統の祭りで、日本三大曳山祭(高山・祇園・秩父)のひとつ。昭和40年代の観光ブームで春と秋に行われる山王祭と八幡祭の二つを含めて高山祭と呼ぶようになった。いまでいう町興しで全国的に有名になったというわけだ。秋の「八幡祭」は櫻山八幡宮の例祭で10月9日~10日に行われ…続きを読む
    Tag:

    木曽・飛騨の旅 1972年10月 7日

    #banner, #cycle img { width:853px;height:214px; } 1972年夏、マクドネル・ダグラス社のコンピュータ部門MCAUTO(マコート)から来たアメリカ人5人と一緒に仕事をした。休みなしに毎日深夜まで働く多忙な日々が一ヵ月半続いた。この仕事が終わった後、休養をとるために後輩と二人で旅をした。多分この頃だと思うが、初めて車を買った。気に入ったのがメタリックなダーク…続きを読む
    Tag: ,

    昭和の家族 1960年1月 3日

    私の幼少時の写真はほとんどない。家族のアルバムが実家のどこかにあると思うのだが、もう何十年も見たことがない。わずかに覚えている写真のひとつは、母方の伯父夫婦と海水浴場で撮った写真で、5歳くらいのときだと思う。海水浴に行った記憶はなく、写真で知っているだけだ。もうひとつは愛犬のジョンと一緒に撮った写真で、小学生低学年の頃だと思う。この犬は伊勢湾台風の犠牲になった。手作りの墓を作り葬った。それ以降、犬猫を飼う気にならなかった。 両親が亡くなってから遺品を整理する中で、家…続きを読む
    Tag: