自然公園の旅

万葉公園 2014年3月 2日

万葉公園 湯河原駅からバス10分。落合橋で下車する。 島崎藤村ゆかりの宿・伊藤屋の前の橋を渡ってすぐの坂道に2.26事件の舞台となった光風荘がある。さらに坂道を上ると熊野神社がある。その入り口に、東郷平八郎が養生し、周辺の自然を気に入って感謝の文を大倉一族に贈ったことを記念して立てられた碑がある。 熊野神社を下って川沿いの崖の道にでる。谷川の音を聞きながら散策する。道沿いに湯河原にゆかりのある文人が詠んだ俳句や短歌の歌碑がいくつもあり、文人とのかかわりの歴史を学べる。 5分も…続きを読む
Tag: ,

浮島が原自然公園 2013年4月10日

浮島が原自然公園 東田子の浦 15:34着。亀山から乗換え4回、約5時間。お気に入りの途中下車駅である。いつもは浜辺で波の音を聞きながらのんびりするが、今回は駅の北側に浮島が原自然公園があるのを知って訪ねた。浮島沼の湿原を保存するために作られた公園で、ぶらり旅をはじめた翌年に開園した。貴重な植物、野鳥、昆虫、水棲生物がみられる。 img = new Array(); img[0] = "…続きを読む
Tag: , ,

笠置山 2012年4月 8日

笠置山 笠置駅前に笠置合戦のモニュメントがあった。1331年、鎌倉幕府を倒そうとした後醍醐天皇が挙兵した場所だという。興味が湧き、登ることにした。駅から徒歩10分足らずで笠置山(288m)古道への登山口に着いた。急な登りがしばらく続いたが、およそ30分ほどで笠置寺に着いた。東側に日本最大最古の弥勒磨崖仏があり、その奥は巨石が散在する岩山で1300年の歴史がある修験道の行場になっていた。 a…続きを読む
Tag: ,

薬師池公園 2010年5月14日

薬師池公園 町田市を代表する公園で、2007年に「日本の歴史公園100選」に選定された。園内に池があり、梅、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハス、紅葉など四季折々の彩が訪れる人々を楽しませてくれる。町田市HP 小田急町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」下車。約30分。 Googl…続きを読む
Tag: ,