HOME
写真日記
旅の地図
旅の動画
TV番組
青春ぶらり旅
Home
About
Sitemap
記事一覧
最新画像
旅の地図
途中下車
鉄道路線
大和の旅
横浜近郊
日記
1
山梨県の旅
甲斐小泉
2015年9月10日
台風の影響で各地に被害発生。二日前、名古屋から中央本線で移動するが毎日雨模様だった。 今日は青春18きっぷ有効期限最後の日。甲斐小泉駅周辺を歩いた後、横浜まで移動した。 …
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
小海線
,
山梨県
身延山
2014年9月 8日
甲府から身延線経由で横浜に移動することにした。天候不順だったため登りはロープウェイを利用した。身延山頂に降り立つと一面深い霧に覆われていた。寒くて鳥肌になる。しばらくして霧がはれたが、南アルプスも富士山も見えなかった。下りは、過去に東コースを下りたので、今回は西コースにした。総門まで3時間の道のりだった。 …
続きを読む
Tag
:
山梨県
,
山歩き
,
神社仏閣
,
身延線
八ヶ岳高原
2014年9月 7日
GPSmap 12.65km 歩数計 18601歩 経過時間 6時間 (甲府を含む全日23124歩) …
続きを読む
Tag
:
小海線
,
山梨県
,
高原
信玄棒道
2014年7月30日
三分一湧水~信玄棒道~小淵沢駅 GPX距離 8.4km 14437歩 大きい地図を開く 写真 動画 地図 …
続きを読む
Tag
:
古道
,
小海線
,
山梨県
甲斐小泉
2014年7月30日
甲斐小泉~三分一湧水 GPX距離 徒歩 3.23km 5678歩 大きい地図を開く 写真 動画 地図 …
続きを読む
Tag
:
小海線
,
山梨県
八ヶ岳南麓
2014年7月30日
2014年7月30日 久しぶりに小海線に乗り、清里、甲斐小泉近辺を歩き回った。標高1000mを越える高原の風はさわやかで、緑の木々が強い日差しをさえぎってくれる。土の道を歩くのは楽しい。※八ヶ岳南麓ぶらり散策 GPX距離 徒歩 15km 28000歩(総歩数 31471歩) 八ヶ岳南麓は2010年から毎年訪れているが野辺山より先へ行ったことはない。野辺山は三度途中下車し、滝沢牧場周辺を歩いたこともあるので、今回は清里駅周辺を再度歩いた。 駅近くの観光案内地図を見ると「森林…
続きを読む
Tag
:
小海線
,
山梨県
,
高原
裂石温泉
2013年9月10日
雲峰荘は休日だったが露天風呂に入れてもらえた。幸運だった。たった一人のんびりと旅の疲れを癒すことができた。 ‹› より大きな地図で 2013晩夏の旅 を表示 青春18ぶらり旅 …
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
山梨県
,
温泉
雲峰寺
2013年9月10日
塩山駅から大菩薩登山口までバス35分(300円)。雲峰寺入口まで徒歩5分くらいで、急な階段を登ると視界が開け、境内の大きな桜の木が目に入った。天然記念物に指定された樹齢700年の「峰のサクラ」だ。 ‹› より大きな地図で 2013晩夏の旅 を表示 青春18ぶらり旅 …
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
山梨県
,
神社仏閣
塩山散策~塩ノ山
2013年9月10日
2005年、塩山市・勝沼町・大和村が合併し、甲州市になった。 塩山は、大菩薩嶺を越える秩父往還、青梅往還(青梅街道) とつながる甲州街道の宿場町だった。 名前は市域南西部にある「塩ノ山」に由来する。 塩山駅から徒歩30分ほどなので登ってみることにした。 ‹› …
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
山梨県
,
山歩き
甲府城跡
2013年9月10日
甲府駅から徒歩5分のところに甲府城跡がある。一帯は"舞鶴公園"という。城の別名が舞鶴城だったことが由来である。※舞鶴と聞くと京都府舞鶴市を連想する。舞鶴市にある城は"丹後田辺城"というが、別名はやはり"舞鶴城"だ。 ‹› …
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
城跡
,
山梨県
甲府城~裂石温泉
2013年9月10日
午前7時半、甲府城跡を散策したあと東へ向かう。塩山で途中下車し、旧青梅街道の史跡を見物。北西の外れに位置する塩ノ山(標高553m)に登る。正午過ぎに下り、バスで雲峰寺~裂石温泉へ行った。温泉宿は休みだったが、立ち寄りの露天風呂に入れた。だれもおらず独りのんびりと過ごした。 甲府城跡 青春18きっぷが残り一日分あったが行く当…
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
山梨県
小淵沢
2012年9月 8日
長野で昼食後、篠ノ井線~中央本線で小淵沢に移動した。午後4時に高原旅館にチェックインし、荷物を置いから小淵沢~小海線大曲周辺を2時間ほど散策した。 大きい地図を開く 青春18ぶらり旅 …
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
小海線
,
山梨県
鶴舞城公園
2011年12月26日
--> 甲府駅で途中下車し、鶴舞城公園をのんびり散策した。この夜は岡谷に泊まり、諏訪湖畔公園を散策した。その後、連続テレビ小説「おひさま」で見た景色を思い出し、そのロケ地だと聞いた安曇野へ向かった。松本駅で大糸線に乗り換え、穂高駅で降車した。登り列車に雪が積もっていたので、雪景色を見られるのではという期待は裏切られた。しかし、晴れ渡った安曇野は清々しく、美しい風景に癒された。 ※横浜か…
続きを読む
Tag
:
中央本線
,
山梨県
,
甲斐路
甲斐大泉
2010年10月22日
大きい地図を開く 旅の地図 …
続きを読む
Tag
:
小海線
,
山梨県
八ヶ岳南麓
2010年10月21日
…
続きを読む
Tag
:
小海線
,
山梨県
八ヶ岳南麓
2010年8月18日
昨夜、小海線・甲斐小泉駅から徒歩20分のところにあるペンションに泊まった。今朝は快晴で心地よい散策を楽しんだ。まだ夏真っ盛りだが、標高1000mの高原の空気は澄み気温も低く湿気もないため爽快である。大きなひまわりが咲いていた。その近くにはコスモスが咲いている。南アルプス、八ヶ岳連峰を眺めていると、登山に熱中した若かりし頃を思い出す。 一番長い登りだった黒戸尾根もくっきり見えた。一般的に…
続きを読む
Tag
:
小海線
,
山梨県
,
高原
早川尾根~鳳凰三山
1976年8月22日
二日目に駒ヶ岳に登った後、駒津峰~仙水峠~栗沢山~アサヨ峰と辿ったのだが、仙水小屋に泊まったのか早川尾根小屋に泊まったのか、記憶が定かではない。ネットで小屋の写真を見るがいずれも新しくなっており、40年前の小屋の面影はない。 三日目に早川尾根を辿り、広河原峠~白鳳峠を越え、地蔵岳~観音岳~薬師岳を縦走した。スキークラブの仲間たちが夜叉神峠から登ってきており、薬師岳小屋(もしくは鳳凰小屋?)で合流する予定だった。記憶がおぼろげだが、昼過ぎに合流し…
続きを読む
Tag
:
南アルプス
,
山梨県
,
登山
甲斐駒ケ岳~鳳凰三山
1976年8月20日
単独行で甲斐駒ケ岳(標高2967m)に登り、鳳凰三山を縦走した。初日は胸突き八丁の長い黒戸尾根をひたすら登った。翌朝夜明けとともに甲斐駒頂上を目指し、その後駒津峰を経て仙水峠に向かった。 記憶が定かではないが二日目は仙水小屋に泊まったと思う。そのとき撮った写真が残っていたが、ネットで調べた最近の写真とは異なっている。40年も経っているから当たり前かもしれない。 三日目、鳳凰三山を目指した。夜叉人峠から登ってくるスキークラブの仲間たちと合流する約束をしていた。山…
続きを読む
Tag
:
南アルプス
,
山梨県