中央本線の旅

甲斐小泉 2015年9月10日

甲斐小泉 台風の影響で各地に被害発生。二日前、名古屋から中央本線で移動するが毎日雨模様だった。 今日は青春18きっぷ有効期限最後の日。甲斐小泉駅周辺を歩いた後、横浜まで移動した。 …続きを読む
Tag: , ,

福島宿と贄川宿 2015年9月 9日

福島宿と贄川宿 木曽福島駅から福島関所跡まで歩く。午後は贄川駅から贄川関所跡を往復した後、旧中山道を日出塩駅まで歩いた。 木曽福島駅周辺 GPX4.5km 贄川~日出塩 GPX6.9km 総歩数 22,208歩 地図https://goo.gl/v8j0cU …続きを読む
Tag: , , ,

南木曽 2015年9月 8日

南木曽 雨合羽に身を包み、南木曽駅周辺を歩いた。福沢桃介と川上貞奴がたびたび訪れたという別荘があった。 朝から雨模様で途中下車をする気が失せたが、南木曽駅で下車した。妻籠のことが思い出されたからだ。駅構内で、カメラを電車の中に忘れたとフランス人親子が助けを求めてきた。手配をして結果が分かるまでの1時間、駅周辺を歩いた。駅前の坂を下って行った。長い吊り橋があり、桃介橋と刻印があった。橋を渡ったところで出会った地元の人が、近くに福沢桃介記念館があると教えてくれた。 …続きを読む
Tag: , , ,

木曽駒高原 2014年9月 5日

木曽駒高原 GPSmap 5.87km 歩数計 15801歩 経過時間 2時間21分 大きい地図を開く 写真 動画 地図 …続きを読む
Tag: , , ,

原野~宮ノ越 2014年7月28日

原野~宮ノ越 ※原野~宮ノ越 GPX距離 4.38km (総歩数 17238歩) function password() { key = document.passF.pass.value; if(key == "") alert("パスワードを入力して下さい"); else document.location = key + ".html"; }  ★限定公開の写真は、パスワードを入力して[認証]ボタンを押すと閲覧できます。 昨夜は花火大会で寝るのが遅くなり朝寝坊した。10…続きを読む
Tag: , ,

裂石温泉 2013年9月10日

裂石温泉 雲峰荘は休日だったが露天風呂に入れてもらえた。幸運だった。たった一人のんびりと旅の疲れを癒すことができた。 ‹› より大きな地図で 2013晩夏の旅 を表示 青春18ぶらり旅 …続きを読む
Tag: , ,

雲峰寺 2013年9月10日

雲峰寺 塩山駅から大菩薩登山口までバス35分(300円)。雲峰寺入口まで徒歩5分くらいで、急な階段を登ると視界が開け、境内の大きな桜の木が目に入った。天然記念物に指定された樹齢700年の「峰のサクラ」だ。 ‹› より大きな地図で 2013晩夏の旅 を表示 青春18ぶらり旅 …続きを読む
Tag: , ,

塩山散策~塩ノ山 2013年9月10日

塩山散策~塩ノ山 2005年、塩山市・勝沼町・大和村が合併し、甲州市になった。 塩山は、大菩薩嶺を越える秩父往還、青梅往還(青梅街道) とつながる甲州街道の宿場町だった。 名前は市域南西部にある「塩ノ山」に由来する。 塩山駅から徒歩30分ほどなので登ってみることにした。 ‹› …続きを読む
Tag: , ,

甲府城跡 2013年9月10日

甲府城跡 甲府駅から徒歩5分のところに甲府城跡がある。一帯は"舞鶴公園"という。城の別名が舞鶴城だったことが由来である。※舞鶴と聞くと京都府舞鶴市を連想する。舞鶴市にある城は"丹後田辺城"というが、別名はやはり"舞鶴城"だ。 ‹› …続きを読む
Tag: , ,

甲府城~裂石温泉 2013年9月10日

甲府城~裂石温泉 午前7時半、甲府城跡を散策したあと東へ向かう。塩山で途中下車し、旧青梅街道の史跡を見物。北西の外れに位置する塩ノ山(標高553m)に登る。正午過ぎに下り、バスで雲峰寺~裂石温泉へ行った。温泉宿は休みだったが、立ち寄りの露天風呂に入れた。だれもおらず独りのんびりと過ごした。 甲府城跡 青春18きっぷが残り一日分あったが行く当…続きを読む
Tag: ,

甲斐小泉 2013年9月 9日

甲斐小泉 甲斐小泉駅(7時58分発)から三分一湧水~身曾岐神社を経て小淵沢駅(14時54分着)まで歩いた。徒歩:11.6km 経過時間:6時間56分(三分一湧水、絵本美術館、身曾岐神社などでゆっくりした) …続きを読む
Tag: , ,

奈良井宿~木曽平沢 2013年9月 8日

奈良井宿~木曽平沢 加佐登駅8時50分~名古屋~中津川11時50分~奈良井13時25分着。雨が止む気配がない。雨具に身をまとい歩く。雨に煙る奈良井宿の写真を撮った後、旧中山道を木曽平沢まで歩いた。奈良井駅から平沢駅まで、約2キロ、徒歩30分。 2013晩夏の旅を開く 木曽路の旅 奈良井川沿いに木曽平…続きを読む
Tag: ,

亀山~小淵沢 2013年9月 8日

2013晩夏の旅 三日目は終日雨だった。亀山を午前6時に出発し、加佐登で途中下車。日本武尊の白鳥伝説が残る地を訪ねた。加佐登8時30分発~名古屋で中央線に乗換え、奈良井に13時半に着いた。雨だったが、旧中山道を木曽平沢まで歩いた。塩尻で夕食をとり、小淵沢に移動してなじみの宿(18時着)に泊まった。 2013晩夏の旅を開く 青春ぶらり旅 …続きを読む
Tag: , ,

小淵沢 2012年9月 8日

小淵沢 長野で昼食後、篠ノ井線~中央本線で小淵沢に移動した。午後4時に高原旅館にチェックインし、荷物を置いから小淵沢~小海線大曲周辺を2時間ほど散策した。 大きい地図を開く 青春18ぶらり旅 …続きを読む
Tag: , ,

奈良井宿(2) 2011年12月28日

奈良井宿<small>(2)</small> --> 大きい地図を開く 青春ぶらり旅 写真 地図 …続きを読む
Tag: , , ,

岡谷湖畔公園 2011年12月27日

岡谷湖畔公園 JR岡谷駅から10分ほど歩くと諏訪湖畔にでる。魚釣りを楽しむ地元の人たちがいた。観光客の姿は見えず、静かな湖畔公園をのんびりと散策して過ごす。昼食後、安曇野に向かった。 大きい地図を開く 旅の地図 …続きを読む
Tag: , , ,

鶴舞城公園 2011年12月26日

鶴舞城公園 --> 甲府駅で途中下車し、鶴舞城公園をのんびり散策した。この夜は岡谷に泊まり、諏訪湖畔公園を散策した。その後、連続テレビ小説「おひさま」で見た景色を思い出し、そのロケ地だと聞いた安曇野へ向かった。松本駅で大糸線に乗り換え、穂高駅で降車した。登り列車に雪が積もっていたので、雪景色を見られるのではという期待は裏切られた。しかし、晴れ渡った安曇野は清々しく、美しい風景に癒された。 ※横浜か…続きを読む
Tag: , ,

妻籠宿 2010年10月20日

妻籠宿 夏に奈良井宿を訪れたので、今回は妻籠宿を訪ねた。南木曽駅で降りると妻籠宿行きのバスがあった。10分で着いた。大妻籠から旧中山道と飯田街道の分岐点まで歩き、帰りは妻籠宿の東側の山道を南木曽駅まで歩いた。途中に妻籠城址の案内板があったので頂上まで登る。妻籠宿が一望できた。 南木曽14:44発の列車に乗る。まだ時間があったので奈良井で途中下車し1時間散策して、この日は八ヶ岳南麓まで移動した。奈良井~小淵沢は2時間余…続きを読む
Tag: , , ,

奈良井宿(1) 2010年8月17日

奈良井宿<small>(1)</small> 奈良井宿観光協会の案内によれば、中山道六九次のうち11宿が木曽路にあり、北から2番目が奈良井宿である。杉玉を掲げた酒屋、軒灯りの旅籠、千本格子の家々が軒を連ね、その賑わいは「奈良井千軒」といわれた。欧米からの個人客が多いことが特徴的で、アジアからの団体客にも人気がある。その案内どおりに外国人観光客が多かった。 旧中山道といえば、馬籠・妻籠が有名である。20代半ばの頃に東京から車で訪れたことがある。それ以来、木曽路を歩いたこと…続きを読む
Tag: , , ,