鉄道路線

    加太~尾張一宮 2015年4月 9日

    加太~尾張一宮 関西本線経由で東へ移動した。1月に車内から様子を窺った加太駅で途中下車し、1時間ほど散策した。名所旧跡は、駅近くに神福寺があるだけだったが、満開の桜がきれいだった。亀山でも降りたが新しく歩きたいところはなかったのでちょっと休憩しただけだ。この日は天候不順のため途中下車をあきらめ、名古屋へ直行した。宿はどこも満室だったので、方向違いの尾張一宮まで行った。真清田神社にお参りして参道にある鰻屋でうな重を食べようと思ったが閉店していた。浜松、三島に次いで、馴染みの店は三…続きを読む
    Tag:

    八ヶ岳南麓 2014年7月30日

    八ヶ岳南麓 2014年7月30日 久しぶりに小海線に乗り、清里、甲斐小泉近辺を歩き回った。標高1000mを越える高原の風はさわやかで、緑の木々が強い日差しをさえぎってくれる。土の道を歩くのは楽しい。※八ヶ岳南麓ぶらり散策 GPX距離 徒歩 15km 28000歩(総歩数 31471歩) 八ヶ岳南麓は2010年から毎年訪れているが野辺山より先へ行ったことはない。野辺山は三度途中下車し、滝沢牧場周辺を歩いたこともあるので、今回は清里駅周辺を再度歩いた。 駅近くの観光案内地図を見ると「森林…続きを読む
    Tag: , ,

    蒲原~原 2014年1月17日

    蒲原~原 過去に途中下車したことがない蒲原駅と原駅に立ち寄った。いずれも駅から海辺へは近い。蒲原駅からは徒歩5分くらいで岸壁と冨士由比バイパス道路に阻まれ、海辺には出られなかった。西のほうに薩垂山が見えた。1年前に薩垂峠越えのコースを歩いたことが懐かしく思い出された。蒲原からは冨士山も見えない。早々に引き返して原駅に向かった。 …続きを読む

    紀勢本線ぶらり旅 2013年9月11日

    2012年12月にはじめて紀勢本線を利用したが、気がつけば熊野古道を訪ねる旅になっていた。太字で記したのが熊野古道である。 熊野古道の旅 (1) 2012/12/18~21 白浜温泉~熊野本宮~川湯温泉~発心門~小辺路~神湯温泉~十津川 熊野古道の旅 (2) 2012/12/28~31 串本~那智大社~新宮~松本峠・鬼ケ城~[二見が浦~さった峠] 熊野古道の旅 (3) 2013/04/08~11 周参見~長井坂~見老津~花の窟~[関宿~浮島が原] 熊野古道の旅 (4) 20…続きを読む
    Tag: ,

    智頭線~播但線 2013年3月24日

    智頭線~播但線 昨夜、友人の墓参りの帰途、智頭急行智頭線であわくら温泉に移動して一泊した。智頭線は兵庫県上郡駅~鳥取県智頭駅の14駅(56km)を結ぶ私鉄。片道1260円。「青春18きっぷ」は使えない。期間限定の特別企画乗車券(「トクトクきっぷ」)として、「智頭線満喫一日乗り放題きっぷ」(大人1000円、小児500円)があったので、このきっぷを買った。 最初の途中下車駅は、大原駅にした。か…続きを読む
    Tag: , ,

    鳥取~智頭 2013年3月23日

    春の旅2013/3/23(土) 小雨のち曇り。鳥取砂丘を見学した後、因美線で智頭へ移動。普通列車で47分。亡き友人のお墓参りをした。友人の兄嫁と甥が、智頭の町と板井原伝統的建物群の保存地区を案内してくれた。夕刻、ホテルを探し、あわくら温泉に一泊した。明日は、智頭急行線に乗って宮本武蔵の誕生地を訪ねる。 鳥取砂丘  智頭の町 …続きを読む
    Tag: ,

    山陰本線 2013年3月22日

    山陰本線 佐和山城址から南へ下る道で迷い、彦根駅近くのホテルに着いたときは9時半になっていた。スマホで時刻表を調べると、京都駅で山陰本線に乗り換えて鳥取まで、5回乗り換えで7時間余りである。直行しても夕方になってしまう。途中下車の余裕はほとんどなかった。京都、園部、福知山、豊岡、浜坂で乗り換えだった。福知山での乗り換え待ち時間が50分ほどあったので、駅近くにある福知山城まで歩いたが、城内の見学をする時間はなかった。 学生時代にテントを担いで訪れた城崎温泉、香住海岸、浜坂…続きを読む
    Tag:

    冬の旅2012-13 2012年12月28日

    11月27日に帰省し、一ヶ月大和に滞在した。滞在中に思い立って、白浜温泉や熊野本宮大社をはじめて訪ねた。横浜に戻るときに、再度紀勢本線に乗り、紀伊半島を始めて一周する旅(2012年12月28日~31日)をした。年が明けた2013年1月8日~10日、残っていた青春18きっぷ二日分を使って、これも初めて会津地方へ旅した。総乗車距離 1610キロ (青春18きっぷで乗車 1506キロ) だった。 ※共有 http://goo.gl/maps/iCVtB   ※埋込 https:/…続きを読む
    Tag: , , ,

    雪の関が原 2012年1月27日

    雪の関が原 天候不順で、関が原あたりは雪が降り続いていた。途中下車する気分ではなかったので一気に横浜まで移動した。乗換え5回、8時間、7880円。 …続きを読む
    Tag: ,

    大垣~横浜 2011年12月11日

    名古屋での結婚式に出席したあと大垣に一泊した。翌朝、青春18きっぷを使って横浜まで一泊二日の途中下車の旅を楽しんだ。東海道本線は過去6回往復しているので途中下車したい駅が少なくなった。 今回は大垣城跡(三回目)を手始めに、岡崎城跡、掛川城跡を訪ねた。うな重を食べたいという理由で浜松で一泊し、翌日は三島でも途中下車した。 …続きを読む
    Tag:

    湖西線 2011年9月 8日

    2011年9月8日(木)晴れ 万葉まほろば線・巻向駅で下車。箸墓古墳~ホケノ山古墳一帯を3時間ほど歩いた。午後、湖西線・近江舞子で途中下車。学生時代にキャンプをした思い出の地だ。3時間ほど過ごし、また湖西線に乗る。乗換駅の近江今津で下車し、琵琶湖湖畔まで歩いた。「琵琶湖就航の歌」の資料館があった。 若い頃に読んだ水上勉の小説にでてきた余呉…続きを読む
    Tag: ,

    伊勢中川~東青山 2011年7月22日

    伊勢中川~東青山 近鉄名古屋~大和八木は急行で約2時間半。料金は2010円。京都経由よりも格段に安くて早く着く。※近鉄特急に乗れば1時間50分くらいで料金は3620円。 直通の急行はなく、伊勢中川で乗換えになる。途中下車して駅周辺を歩いた。町の案内板によれば、嬉野町といい、「嬉野」の地名は古事記や日本書紀にもでてくる由緒ある名前で、むかしは「宇礼志乃」と書かれている。3000年前のムラの跡があり、1800年前の墨書土器も出土しており、古くから…続きを読む
    Tag: ,