
江ノ電・江ノ島駅の近くにある龍口寺の裏山に登った後、片瀬東浜から腰越~七里ガ浜、極楽寺~長谷まで江ノ電沿いに歩いた。稲村ケ崎~由比ガ浜は海岸沿いに何度か歩いたので今回はパスした。(約10km、歩数計21,742歩)
鎌倉高校~極楽寺は江ノ電で移動。由比ガ浜~稲村ケ崎は過去に何度か歩いた。江ノ島~腰越~鎌倉高校、極楽寺~長谷を歩くのは初めてだった。「最後から二番目の恋」のロケ地2ヶ所があった。中国人観光客が多かった。国慶節の休みを利用してきたのだろう。
天気が良かったので久しぶりに海を見たいと思って出かけた。いつもは湘南海岸と富士山が眺められる西浜でのんびりするのだが、TV「ブラタモリ」で江ノ電沿線を紹介していたのを思い出し、龍口神社前の交差点に行き動画を撮った。
このあたりは何度もきたことがあるが、史跡や歴史的由来、江ノ電に興味はなかったので、記憶に残っていることは少なかった。何十年も前に訪れた龍口神社の裏山に登ると、仏舎利塔があった。江ノ島と片瀬西浜方面が眺められた。昔も写真を撮った記憶が蘇ってきた。五重塔の裏に回って少し登ると墓地があったが、見晴らしはよくなかった。
前々から気になっていた腰越の方向にぶらぶら歩いた。快晴で日差しが強くなり、気温も高くなったようで額から汗が流れてきた。こんなに暑くなるとは思わず手ぬぐいを忘れてきた。小さいハンカチで汗を拭きながら歩く。腰越も海水浴場になっていて、その東端に南へ突き出した桟橋があった。桟橋に囲まれるように漁港がある。先端から眺める江ノ島と湘南海岸の眺めが世買った。少数ながら海水浴客がおり、パドルを漕いで遊ぶ若者たちがいた。