Home祇園祭~南禅寺 Thumb Video Map

 ※四条河原町~南禅寺~永観堂禅林寺~若王子神社~哲学の道~京都駅(17826歩) 総歩数 23646歩

40年ぶりに祇園祭を見物した。その昔は平安京の広大な庭園であった神泉苑に、当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の鉾が立てられた。さぞかし壮観だったことだろう。平安時代中期には、空車、田楽、猿楽等も加わって盛んな賑わいを見せたという。いまはビルの谷間を練り歩く山鉾巡行、花傘巡行(7/24)などの催しがたくさんある。

7月17日は前祭りの山鉾巡行だった。四条河原町は交通規制で山鉾が20数台通る。通りの両側は見物客で埋まっていた。カメラを高く上げて構えないと写真が撮れない。12時07分、最後の山鉾が通り過ぎた。「船鉾」だった。

banner

木屋町の水辺でしばし休み、先斗町界隈を散策し、昔行った店を探すが一軒も見つからなかった。40年前は大昔だ。街のたたずまいも変わっていた。車の往来が激しく、長居は無用だった。三条大橋の畔で、大阪から遊びに来たという人に会い、しばし話をする。高校生のときまで京都に住んでいたので、懐かしい場所を歩きにきたそうだ。

三条大橋を渡り、岡崎公園、南禅寺に向かった。車通りでアスファルトの照り返しがきつく暑さに参った。古都京都といっても大都会だ。国際観光都市というだけあって外国人観光客が多い。

南禅寺

南禅寺の裏手から若王子山に登る道があるはずだ。昔の記憶をたどるが思い出せない。南禅院の受付の女性に訊くが二人とも知らなかった。諦めて若王子神社に向かった。

永観院禅林寺

弁財天神社

熊野若王子神社~哲学の道

001 003 004 005 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 020 021 022 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035 037 038 039 041 042 043 044 045 049 054 055 059 060 061 063 065 066 067 068 071 072 073 074 076 077 078

木屋町~三条大橋~疎水記念館

101 102 105 106 107 108 109 111 113 115 116 117 118 119 120 122 104 124 126 127 129 130 131 132 134 135 139 140 141 142 143 146 148

南禅寺

001 002 003 004 006 008 009 012 014 015 016 017 018 021 022 024 025 026 027 028 032 035 036 038 039 041 042 044 046

永観堂禅林寺

001 004 006 007 009 011 012 014 016 019 021 023 026

哲学の道

001 003 004 005 007 011 012 013 014 015 017
地図

大きい地図を開く

Thumb写真 Video動画 Video地図

祇園祭宵山 2014