×

湯河原~万葉公園

湯河原駅の北側に曹洞宗の寺院、城願寺がある。境内の石段を登ると、右手にびゃくしんの巨木がある。樹齢800年、目通6m、樹高20mで、国指定天然記念物になっている。この寺は鎌倉時代初期の武将、土肥実平の草創と伝えられ、境内左手に土肥一族の墓所が広がっていた。

この寺から南西に1kmほど歩くと五所神社があり、県道を挟んで「明神の楠」がある。これも樹齢800年の巨木だが、天然記念物ではなく町指定の史跡になっている。五所神社は天智天皇の御代に、加賀の国の住人らがこの地を開拓し、土肥郷の総鎮守として天照大神以下五柱の神霊が鎮座されたと伝えられている。

千歳川に沿った道を上流に向かって歩く。およそ2㎞歩くと万葉公園への入り口がある。ちょっとした渓谷になっており、遊歩道のあちこちに万葉の歌碑が立っている。6月に来ればホタルを鑑賞できる。近くには、2.26事件の舞台になった光風荘、その隣には日帰り温泉「こごめの湯」がある。入浴料は1000円と高いが、午後7時以降は夜間割引で半額になる。


大きい地図を開く http://goo.gl/fV5xdN 青春ぶらり旅

写真 動画 地図

2013

×