大泊~二見ヶ浦

天気だったら歩道トンネルを抜けて七里御浜に行こうと思っていたが、どんよりした曇り空だったので中止した。7時過ぎに出発し、ゆっくり散策しながら大泊駅に向かった。雨がポツリと降りだした。

8時25分 多気行きに乗る。乗客は数人。眼下に入江の海岸に点在する集落を眺め、トンネルを抜ける。それが交互に続く。雨が降り続いている。尾鷲で降りて馬越峠の熊野古道を歩くのも諦めて終点まで電車に揺られることにした。

紀伊長島を過ぎると長いトンネルに入る。高度をあげ山の中に入っていく。20分後、山に囲まれた小さな盆地の集落に着く。阿曽という町だ。キャピキャピ娘が二人乗って来た。車内が急に賑やかになった。

多気1107着。大泊から2時間40分。 多気1132発。20分で伊勢市。ここで殆んどの人が降りた。

二見浦1203着。駅前から真っ直ぐ延びる表参道を歩く。本降りの雨だ。誰も歩いていない。突き当たりを右に進む。やがて左手に松林が見えた。堤に出て雨降る浜辺を眺めていると桃色の雨傘をさした女性が足早に歩いていった。

二見浦に来るのは初めてではない。こどもの頃、遠足で来た。それ以来かと思ったが、大人になってからも来ている気がした。しかし定かな記憶はない。

 「心に花を 行いに実を」谷田ヨシ子

二見浦1411発 快速みえ16号に乗り名古屋へ向かう。 歩数:13191歩

※この記事は1年以上下書きのままだった。写真を整理して追加する予定だったのを忘れてしまった。とりあえず公開しておく(2014/4/22)

   Share
鬼ケ城周回歩道 HOME

×