音威子府~稚内


  • 旭川 0800発
  • 音威子府 1037着
  • 豊富 1255着
  • 夕陽丘公園1452着
  • 宗谷岬 1528着
  • 納沙布岬 1700着
  • ホテル 1735着

旭川を8時過ぎに出発。国道40号線を北上し稚内へ向かう。途中、音威子府、豊富、サロベツ、夕陽丘公園で休憩し、宗谷岬とノシャップ岬を見物した。

音威子府村は「森と匠の村」と呼ばれる人口1000人の小さな村だ。名物は「駅そば日本一」に選ばれたことがある黒そばだ。昼食には早い時間だったが話の種に食べた。腰がしっかりして美味しかった。

午後1時前に昼食予定地の豊富着。稚内国道とサロベツ原野に向かう交差点にある「誠鮨」で、ご当地グルメの「ホッキチャウダー」を食す。食後、414号線を西へ15分ほど走ると日本海に出る。サロベツ原生花園はまだ冬景色だった。日本海沿いのオロロンライン(106号線)を北へ走る。 利尻礼文サロベツ国立公園の看板がある場所で記念撮影。薄曇だったが、利尻富士がすぐ近くに見えた。

午後3時、夕日ケ丘公園でトイレ休憩。稚内観光ガイドマップの看板があった。ここからノシャップ岬9km、宗谷岬32kmだ。先に宗谷岬を見物した後、ノシャップ岬に引き返した。

宗谷岬、3時半着。日本最北端の地だ。海の向こうに樺太が見える。43キロ先がロシア連邦のサハリンだというのは、不思議な感覚だ。宗谷丘陵の先端に大岬旧海軍望楼が残されていた。

ホテルから徒歩5分の「竹ちゃん」で夕食。タコシャブとツボダイを賞味。

写真 動画 地図

   Share
旭山動物園 HOME

×