北海道交通革命の140年

開業が迫った北海道新幹線。今回は、NHKに残る、道内の鉄道の貴重な姿を記録した映像とともに、北海道の交通革命の歴史を振り返る。

北海道の暮らしを大きく変えた鉄道の発達。その歴史には、いくつかの分岐点がある。北海道初の鉄道・幌内鉄道は、漁業中心だった北海道の産業構造を劇的に変えた。また、北海道の東西を初めてつないだ通称・狩勝線は、十勝内陸部の大発展の起爆剤となった。

そして、“しょっぱい川”で隔てられていた本州との間を陸続きにした青函トンネルの開通。番組は、それぞれの分岐点でなしえた革命の様子を描き、新幹線開通の意義を考える。