お墓のゆくえ~弔いの社会史~

墓は時代を映す鏡といわれる。永代供養墓や樹木葬など最新のお墓事情から、同じ墓に入る「墓友」同士の交流までを徹底取材、 超少子高齢化時代に入ったお墓のゆくえを探る。

家族やライフスタイルの変化がお墓のあり方に大きな影響を及ぼしている。近年ニーズが高まっているとされるのが永代供養墓だ。樹木葬や散骨など弔い方も多様化し選択肢が広がっている。日本人のお墓と弔い方はこれからどうなっていくのか。従来の弔い方を変えようと新しい取り組みを始めた寺や、同じ墓に入る「墓友」たちが新たな人間関係をつむぎ始めた現場を取材、世界各国のお墓事情も交えながら、お墓のゆくえを探っていく。

流浪の道 ユーラシア HOME