恋月夜

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
カラオケで人気急上昇の歌。「週刊ニュース新書」2016/3/19で紹介。

2010年08月発売のシングル。小田純平が音楽を通して日常を語るFM番組【小田純平の音楽一座】のテーマ曲としてOFM青森で放送された。

※「全日本こころの歌謡曲選手権」の決勝が2016年12月2日に開催。

SNS略語

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Twitter, Line, Facebookを代表とするSNSで若者コトバ(略語)が量産されている。

  • とりま とり合えずまぁ
  • おくちょ 送ってちょうだい
  • めんでぃ 面倒くさい
  • ふろりだ 風呂に入るから離脱する
  • り 了解
  • なまこん 生はこんな感じ
  • いちきた 一時帰宅
  • やばたん つらたん かわたん

パソコン通信の時代(1990頃)とおなじ現象がいまも起きている。四半世紀経ち、道具が変わってもヒトがやることは繰り返される。

若者に通じないコトバ

  • えもんかけ
  • ズック
  • アベック
  • 月賦

パソコンを「立ち上げる」 1990年頃はじめて辞書に載った。それまでは自動詞の「立ち上がる」しかなかった。

天然記念物

トキ、オオサンショウウオ、阿寒湖のマリモ、カブトガニ、ライチョウ、カモシカ、ヤンバルクイナ(1981年に発見)、ミヤコタナゴ

柴犬、軍鶏、ホタルイカ群遊海面、メグロ、アホウドリ

秋吉台、尾瀬、象岩(岡山県)、富士風穴(長さ200m)

日本の天然記念物は1016件。日本のオリジナルで学術的に貴重な動植物・地質・鉱物。世界的にみても貴重なものが特別天然記念物に指定される。

自衛隊

自衛隊基地260ヶ所。陸上自衛隊の場合は「駐屯地」と呼ぶ。基地数が最も多いのは北海道で38ヶ所ある。猿ケ森砂丘(鳥取砂丘の3倍)は防衛しょうが所有し、武器・戦車などの性能テストに使われている。

スクランブル発進 2015年は943回。過去最も多かったのは1984年の944回。

自衛官の定員24万7160人(法律で決められている)
将佐尉曹士16階級 防衛大学校(幹部候補養成) 月11万円、授業料無料

宗教法人

全国に18万以上。人とおなじ義務や責任を認めたものが法人。宗教法人は、儲けがなく利益がないと考えられ、無税になっている。宗教活動の収入は信者のために使われるから利益ではない。そのため無税。しかし月極め駐車場やマンション経営による収入には税金がかかる。給料、暦、ペット供養(2008年に最高裁判定)は課税。

富嶽三十六景

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • 1. 江戸日本橋(えどにほんばし)
  • 2. 江都駿河町三井見世略圖(こうとするがちょうみついみせりゃくず)
  • 3. 東都駿臺(とうとするがだい)
  • 4. 東都浅艸本願寺(とうとあさくさほんがんじ)
  • 5. 本所立川(ほんじょたてかわ)
  • 6. 深川万年橋下(ふかがわまんねんばしした)
  • 7. 五百らかん寺さざゐどう(ごひゃくらかんじさざえどう)
  • 8. 青山圓座枩(あおやまえんざまつ)
  • 9. 穏田の水車(おんでんのすいしゃ)
  • 10. 下目黒(しもめぐろ)
  • 11. 礫川雪ノ旦(こいしかわゆきのあした)
  • 12. 御厩川岸より両國橋夕陽見(おんまやがしよりりょうごくばしゆうひみ)
  • 13. 隅田川関屋の里(すみだがわせきやのさと)
  • 14. 武州千住(ぶしゅうせんじゅ)
  • 15. 従千住花街眺望ノ不二(せんじゅはなまちよりちょうぼうのふじ)
  • 16. 武陽佃嶌(ぶようつくだしま)
  • 17. 上總ノ海路(かずさのかいじ)
  • 18. 登戸浦(のぼとのうら)
  • 19. 常州牛掘(じょうしゅううしぼり)
  • 20. 東海道品川御殿山ノ不二(とうかいどうしながわごてんやまのふじ)
  • 21.神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)
  • 22. 武州玉川(ぶしゅうたまがわ)
  • 23. 東海道程ケ谷(とうかいどうほどがや)
  • 24. 相州七里濵(そうしゅうしちりがはま)
  • 25. 相州江の嶌(そうしゅうえのしま)
  • 26. 相州仲原(そうしゅうなかはら)
  • 27. 相州梅澤庄(そうしゅううめざわのしょう)
  • 28. 相州箱根湖水図(そうしゅうはこねこすいず)
  • 29. 甲州三嶌越(こうしゅうみしまごえ)
  • 30. 駿州片倉茶園ノ不二(すんしゅうかたくらちゃえんのふじ)
  • 31. 駿州大野新田(すんしゅうおおのしんでん)
  • 32. 山下白雨(さんかはくう)
  • 33.凱風快晴(がいふうかいせい)
  • 34. 諸人登山(しょにんとざん)
  • 35. 駿州江尻(すんしゅうえじり)
  • 36. 東海道江尻田子の浦略圖(とうかいどうえじりたごのうらりゃくず)
  • 37. 東海道金谷ノ不二(とうかいどうかなやのふじ)
  • 38. 遠江山中(とおとうみさんちゅう)
  • 39. 東海道吉田(とうかいどうよしだ)
  • 40.尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)
  • 41. 甲州犬目峠(こうしゅういぬめとうげ)
  • 42. 甲州三坂水面(こうしゅうみさかすいめん)
  • 43.甲州伊沢暁(こうしゅういさわのあかつき)
  • 44. 信州諏訪湖(しんしゅうすわこ)
  • 45.甲州石班澤(こうしゅうかじかざわ)
  • 46. 身延川裏不二(みのぶがわうらふじ)

tabs

談山神社 2010-11-27

藤原鎌足を祭る別格官幣社。創建678年。多武峰にある桜と紅葉の名所。

  • 恋神社
  • 本殿
  • 境内

※MT6用スクリプトで使っているjQueryはv1.10.2だが、これではfbox.jsが動かなかったので、v1.8.1に置き換えた。
<script src="http://elmblog.com/apps/mt/mt-static/jquery/jquery.min.js"></script>
<script src="http://elmblog.com/mt-theme-scale2.js"></script>