Home八ヶ岳南麓 Thumb Video Map

2014年7月30日 久しぶりに小海線に乗り、清里、甲斐小泉近辺を歩き回った。標高1000mを越える高原の風はさわやかで、緑の木々が強い日差しをさえぎってくれる。土の道を歩くのは楽しい。※八ヶ岳南麓ぶらり散策 GPX距離 徒歩 15km 28000歩(総歩数 31471歩)

八ヶ岳南麓は2010年から毎年訪れているが野辺山より先へ行ったことはない。野辺山は三度途中下車し、滝沢牧場周辺を歩いたこともあるので、今回は清里駅周辺を再度歩いた。

駅近くの観光案内地図を見ると「森林浴公園」というのが目に付いたのでその方向に歩いた。入口から沢沿いの道に出て気づいた。前に来たことがある。GPSmapで調べると、前回は駅から東に向かってUターンするように駅南の地帯を歩き、偶然この沢に沿った公園にきたようだ。

沢を下り左岸に渡って少し登ると公園の東側の入口になる。前回とは逆のコースを歩いていることに気づく。公園を東に抜けると住宅街になることを思い出したので、その道を避け右岸をさらに下ることにした。草に覆われていたが、かすかな道跡があった。やがて右手(西側)に登る道に出た。森から抜け出て、突然視界が拡がった。

牧草地のような丘があり、八ヶ岳を遠望できる場所だった。右手に登ると廃屋のような建物があった。歩道の角に「花子とアンのロケ地 120m」の立て看板があった。先ほど見たのがロケ地の「野草の丘」だった。引き返して写真を数枚撮った。

南に向かう道らしき道があったので歩いた。八ヶ岳少年自然の家の裏道だった。行き止まりになったので草を分けて体育館の横道から、自然の家の敷地に出た。広い駐車場がありバスから降りてくる少年たちと彼らを誘導する先生たちに会った。時刻は9時半を過ぎていた。

清里の街は人工の都会で、高原の町を気取った建物ばかりなので興味がない。次の電車に乗って甲斐小泉に移動することにした。

甲斐小泉から三分一湧水、信玄棒道を経て小淵沢まで歩く。12キロの道のりだった。

地図

大きい地図を開く

清里・森林浴公園~野草の丘~八ヶ岳少年自然の家

001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035 036 037 038 039 040 041 043 044 045 046 047 048 049 050 051 052 054 055 056 057 058 059 060 061 062

甲斐小泉~三分一湧水

001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035 036 037 038 039 040 041 042 043 044 045 046 047 048 049 050 051 052 053 054 055

信玄の棒道

001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035 036 037 038 039 040 041 042 043 044 045 046 047 048 049 050 051 052 053 054 055 056 057 058 059 060

地図

地図

地図

Thumb写真 Video動画 Video地図

諏訪湖 2014

×