8時30分 北鎌倉駅から八幡宮を目指して歩く。円覚寺も建長寺も境内の紅葉は終わっていたので通り過ぎた。車道を避けて住宅街に入るがすぐに行き止まりになる。あきらめて車道に沿う歩道を歩く。
第六天への石段を住民の人たちが清掃していた。聞くと、100mほど上ると眺望が開け大船観音を遠望できるという。しかし閉門されており、開くのは4月と7月の例祭、元旦の朝8時から12時だけだという。暮れ正月、横浜にいるときの元旦に行こうと思う。
写真を撮りながらのんびり歩いたので、鎌倉八幡宮本殿に通じる横道を入る頃は9時半を過ぎていた。本殿登り口にあった大銀杏は3年前に倒れたため光景が一変していた。あれば見事な黄葉が見られたのにと思うと残念である。