「絵画」

日曜美術館 2016年6月 7日

高村光雲 水墨画 八木一夫 尾形乾山 ダ・ヴィンチ 片岡球子 円山応挙 与謝蕪村 パウル・クレー 妖怪絵巻 舞台用冠 山口晃 大英博物館 まどみちお 五姓田義松 ニキ・ド・サ… Tag:

"円"が語る美とこころ 2016年5月12日

国宝「秋冬山水図」(雪舟筆)や「達磨像(だるまぞう)」(白隠筆)など禅宗美術の傑作200点が京都に大集合! 作品に込められたメッセージを読み解き、魅力に迫る。 秘蔵されてきた寺の至宝や、テレビ初公開の新発見の"… Tag:

黒田清輝 2016年5月12日

~裸体画こそアートだ "近代絵画の父"黒田清輝の格闘~ "近代絵画の父"黒田清輝。西洋画を日本に根付せるため、裸体画問題と格闘し続けた。 "腰巻事件"などの裸体画騒動を追いながら、黒田が描いた裸婦の傑作を紹介する… Tag:

伊藤若冲 2016年4月30日

伊藤 若冲(正徳6年2月8日(1716年3月1日) - 寛政12年9月10日(1800年10月27日))は、 江戸時代中期の京にて活躍した絵師。写実と想像を巧みに融合させた「奇想の画家」。「生誕300年記念 若冲展」2016/4/22~5… Tag:

ゴッホ「タンギー爺さん」 2016年1月10日

パリ時代の作品『タンギー爺さん』。数少ない友人のタンギーを描いた作品。タンギーは画材屋を営み、貧しい画家たちに手を差し伸べていた。ゴッホもその恩恵にあずかっていたひとり。そんなゴッホが描いたタンギーの背景には、よくみると日本の雪景色に花魁.… Tag:

国吉康雄 2015年12月26日

2015年夏。ワシントンで展覧会が開かれ注目を集めた日本人画家がいた。国吉康雄。20世紀初め海を渡り、ニューヨークで活躍した。没後60年以上をへて、なぜいま? もの憂げな表情が印象的な代表作「もの思う女」。世界恐慌に揺れるニューヨークで描か… Tag:

山下清「長崎風景」 2015年12月17日

山下清「長崎風景」 超絶技巧の貼り絵『長崎風景』、円熟期40代の頃の作品。山肌は木を植えるように、町は地図を作るように、家は一軒一軒作るように、1~2ミリにちぎった色紙を貼り、多彩な色で圧巻の海を作り出… Tag: