本郷の瀧桜(又兵衛桜)を見物した。まだ三分咲きで、曇り空だったのが残念だったがその姿は見事だった。私が見た桜の巨木の中では薄墨桜と1,2位を争う。二年前(2013年4月1日)に初めて見て、その威容に感動したものだ。
近鉄大阪線で長谷寺~榛原~室生口大野と続くが、又兵衛桜は榛原下車~バス16分~大宇陀高校前で降車。徒歩で20分の距離にある。長谷寺や室生寺(大野寺)の桜も人気があるが、私の一押しは又兵衛桜だ。桃の花、菜の花も一緒に楽しめる。
周辺は「阿騎野」、「菟田野」といって推古天皇時代の薬狩りの場所だったそうだ。倭姫命が天照大神を祀ったとされる阿紀神社は「元伊勢」(元の伊勢神宮)と伝わる。隣りの丘は「高天原」だそうだ。その東側の丘は「かぎろひの丘」で柿本人麻呂の句碑がある。バス通りの隣りを走る伊勢本街道を散策するのもいい。