昭和の婦人たち

宇陀の朝を迎えた。榛原の町並みを眼下に眺める。午前7時30分、朝食。バイキング形式なので好きなものをお腹いっぱい食べられた。施設内を歩いていると一角に昭和30年代のポスターが張ってあった。昭和の婦人たちをモデルにしたポスターだ。いまも健在な地方劇団「やまと座」のポスターもあった。

昭和中期までの日本の女性は"やまとなでしこ"の風情があった。いまの日本には、欧米化されたファッションに身を包み、濃い化粧にピアスに派手なネイルなどに熱を上げている女性が多い。昭和の女性はどこへ行ってしまったのだろう?

   Share
墨坂神社~室生湖 HOME

×