Gallery 写真共有サービス

Web写真共有サービスは、かつてはAOL, Yahoo!, MSNなどポータルサイトで提供されたが、Web2.0時代を特徴付けるひとつとしてFlickr, PhotoBucket, Picasaなどの専業サービスが普及した。

Yahoo!はflickr、GoogleはPicasa2を買収し、今度はMySpaceがPhotoBucketを買収するとの噂である。小生もご他聞に漏れず、Yahoo!フォトサービスに始まり、flickrやPicasa2を利用している。ネットに公開したくない家族の写真などをWebにアップして共有している。

友人たちとの写真共有は意外と難しい。そのひとつの理由は、友人全員がおなじ嗜好ではなく、使っているサービスが違ったり、ブラウザでWebをアクセスするだけで写真おアップもしたことがない・・・などバラツキがあるからである。

SNSには写真のアップロードや写真付き日記機能があるが、ブログサイトほどの融通がなく、またそうしたこと以前に日記を書いたりコミュニティで発言したりすることに慣れていない。

FlickrやPicasa2に掲載した自分の写真アルバムを特定の友人に公開することはできるが、それは一方通行で「相互共有」にはならない。たとえば、みんながGoogleアカウントを持ってPicasa2を利用していれば、写真共有が可能なのだが、そうはうまく事が運ばないものである。

私ひとりが楽しんでいるのはいいが、「こんなに便利で楽しいものがあるのに、どうしてみんな使わないのだろう?」・・・と思うと、またお節介なことを試みるようになる。「利活用の時代だ!」などと騒いでも、みんな忙しくて手が出ないようである。暇人のわたしだけが、むかしから好奇心に身をゆだねてアレコレ手を出している(苦笑)

例によってまた前置きが長くなってしまったが、ここで紹介したいのは、「自分のWebに設置して、友人たちに提供できるWeb写真共有ソフトを使ったサービス」である。オープンソースのGallery2である。

謳い文句は、 「あなたの写真をあなたのサイトに」 である。

YOUR PHOTOS ON YOUR WEBSITE   Sample

メンバー登録すればだれでも写真をアップロードでき、複数のアルバムとして保存できる。

写真一覧やスライドショーを自動的に作成してくれる。FlickrやPicasa2と類似の機能が組み込まれている。サードパーティの写真印刷会社とのAPIもあるが、残念ながらドイツと英語圏向けしかない。

※印刷提携Web: Fotokasten.de、PhotoWorks.com、Shutterfly.com

友人・知人がメンバーとなって、思い思いに写真をアップロドして仲間内で共有するのにいい。アルバム作成で必要と思われるほとんどの機能が用意されている。アルバムの外観や写真の枠、表示項目やナビゲーションなども標準のものがいくつか用意され、自分好みのスタイル、配置にカストマイズできる。

プライベートな写真を仲間内で共有したいが、不特定多数の人には見られたくないという人にはお勧めである。 自分が作成したアルバムすべて、アルバムの一部、個別の写真ごとに「公開・非公開」の設定ができる。利用者のグルーピングができ、特定グループに属しているユーザの閲覧権限の設定もできる。また、アルバム・写真ごとにパスワード保護もできるのがいい。

【設置方法】

 http://gallery.menalto.com/ を参照。ダウンロードはこちらから。最新版 gallery-2.2.3 のFull version はzip形式で18MB、展開すると40MB以上ある。一般的には、Minimal 6.1MB, Typical 9.6MB で十分であろう。必要に応じてプラグインを追加すればよい。Fullでは機能が多すぎて混乱するかもしれない。たとえば、写真ファイルのアップロード方法だけでも10種類ある。※BluehostサーバのFantasticaを使えばボタン一つで設置できる。

【写真のアップロード】

  • 写真一枚ずつ
  • 一枚ずつタイトルや説明をつけてアップロードするときは、ブラウザを使う。一ファイルは2MB以内で、複数ファイルを同時にアップロードするときの最大サイズは8MBに制限される。Webにあるフォルダからインポートしたり、直接URLを指定してリンクしたりすることもできる。

  • 複数の写真を一度に
  • 複数ファイルを同時にアップロードするときは、アップロードアプレットを使う。パソコンにあるファイルをドラグ&ドロップで追加することができる。Java起動に時間が少々かかるのが難点かな。高性能のマシンをお勧めする。

    写真の縮小や回転などの処理にImageMagick, Jpegtranなどの外部ソフトを使用している。利用しているサーバにインストールされている必要がある。ない場合は、Gallery Remote (GR)をダウンロードしてクライアント側で処理をしてアップロードする。サーバに負荷をかけないためにも、GRを使うほうがよい。GRにはImageMagickもバンドルされているが、動かないときは最新版をダウンロードする。

   Share
MySpace HOME

×